道路の規制情報について
広島県内の主な道路規制情報
大雨時の二次災害防止に向けたお知らせ
平成30年7月豪雨災害等の影響により,多くの道路が被害を受けました。現在,災害復旧工事を行っている箇所等では,通常よりも少ない降雨でも,事前に通行止め(事前通行規制)になる場合があります。
また,幹線道路が通行止めになったときには,他の道路でも土砂災害の危険があります。通行止めとなっていない他の道路,特に山道に迂回することは大変危険です。
そのため,大雨が予想される場合には,不要不急のお出かけをお控えください。外出中に,大雨に遭遇した場合には,より安全な場所にとどまってください。これは,命を守るための行動です。
この豪雨災害等の影響による二次災害を防止するため,新たに事前通行規制を実施する区間を設定しています。また,従前から事前通行規制を行っている区間については,通行規制基準の見直しを行っています。
これまでよりも少ない雨量で通行止めを行いますので,ご理解・ご協力をお願いします。
・従前の通行規制基準の見直しを行った区間 (PDFファイル)(139KB)
・新たに事前通行規制を実施する区間 (PDFファイル)(61KB)
現在の通行規制情報について
平成30年7月豪雨災害等での通行規制箇所を含めた現在の規制情報等はこちらです。
広島県が管理する道路のほか,県内の国土交通省が管理する道路の規制情報も提供しています。
※政令市である広島市が管理している国道・県道については,広島市のホームページ等でご確認ください。
・平成30年7月豪雨災害による被害等について(危機管理課HPへリンク)
『平成30年7月豪雨災害による被害等について』内の『道路規制(災害規制)(PDFファイル)』をご確認ください。
一般国道191号(安芸太田町津浪)
平成30年6月6日に発生した,一般国道191号の法面崩壊に伴う,規制情報等はこちらです。
令和2年3月12日に,復旧工事が完了し,全面交通開放しました。
令和2年 3月12日 第11報 (PDFファイル)(321KB)
令和2年 2月19日 第10報 (PDFファイル)(371KB)
平成31年 3月28日 第9報 (PDFファイル)(113KB)
平成30年11月14日 第8報 (PDFファイル)(256KB)
平成30年 8月17日 第7報 (PDFファイル)(72KB)
平成30年 7月19日 第6報 (PDFファイル)(317KB)
平成30年 7月13日 第5報 (PDFファイル)(69KB)
平成30年 6月28日 第4報 (PDFファイル)(51KB)
平成30年 6月20日 第3報 (PDFファイル)(146KB)
平成30年 6月 7日 第2報 (PDFファイル)(56KB)
平成30年 6月 7日 第1報 (PDFファイル)(408KB)
一般国道191号の法面崩壊に伴う通行止めに係るE2A中国自動車道及びE74広島自動車道の一部区間の代替路(無料)措置の終了について
一般国道183号(三次市十日市)
令和2年11月3日に発生した,一般国道183号の路面陥没に伴う,規制情報等はこちらです。
令和2年11月13日に,復旧工事が完了し,全面交通開放しました。
令和2年11月13日 第3報 (PDFファイル)(107KB)
集中的な大雪時におけるチェーン規制区間の設定について
集中的な大雪時において道路ネットワーク機能への影響を最小化するため,「チェーン規制区間」を設定することが国土交通省及び西日本高速道路株式会社から発表されました。この規制は,従来であれば通行止めとなるような状況において,タイヤチェーン装着車のみ通行を可能とするものです。(下図参照)
<規制時期>
大雪特別警報や大雪に対する緊急発表が行われるような異例の降雪時
<広島県内の対象区間>
1.E74浜田道(大朝IC~旭IC)(延長L=26.6km)
2.国道54号 赤名峠(広島県三次市布野町横谷~島根県飯石郡飯南町上赤名)(延長L=2.5km)
大雪が予想される2~3日前より通行止め実施の可能性がある旨について事前広報を行いますので,不要不急の外出を控えることや,広域迂回へのご協力をお願いします。
詳細につきましては,下記の国土交通省中国地方整備局ホームページをご覧ください。
広島県内の道路規制情報
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)