このページの本文へ
ページの先頭です。

スマート農業の推進

印刷用ページを表示する掲載日2025年7月16日

seedboxロゴアスパラガス・リモートファーミングロボット
      アスパラガス・リモートファーミングロボット

新着情報

1 参加者募集中のイベント

・令和7年度スマート農業体験セミナー「環境制御、省力化などのスマート機器を一元的に管理できるプラットフォーム(ワンアプリ化)による効果的な牛舎環境制御を体験!」(令和7年7月17日(木)開催)
※「広島DX推進チームコミュニティ」ウェブサイトが開きます。

スマート農業の普及

農業の担い手不足や高齢化が深刻化する中、生産水準を維持し、生産性の高い食料供給体制を確立するため、農作業の効率化等に資するスマート農業技術の普及を促進する必要があります。

経営モデルについて

データが一元管理され、最適な生産管理やロボット等を活用しながら、生産性の高い技術に取り組む担い手が増加している姿を実現するため、「ひろしま型スマート農業推進事業(愛称:ひろしまseedbox)」として、中山間地域に適したスマート農業技術を確立するとともに、これらを活用した経営モデルを作成しています。

【公開準備中】

ひろしまseedboxで開発した技術のお試し利用について

令和5年度、令和6年度に実証が終了したカット用青ねぎ、ぶどう、トマト、レモン等かんきつ、水稲の各プロジェクトで開発した技術について、今年度、お試し利用及び伴走支援を実施します。
【お試し利用対象技術一覧】
スマ農技術(お試し対象技術一覧)

国の生産方式革新実施計画について

スマート農業技術の活用と農産物の新たな生産の方式の導入をセットで相当規模で行い、農業の生産性を相当程度向上させる事業活動の計画を認定するものです。詳しくは、農水省ホームページをご覧ください。

スマート農業チャレンジブックについて

スマート農業チャレンジブックはひろしまseedboxで実証したツールをわかりやすく紹介し、農業者のみなさんに活用してもらうためのガイドブックです。令和6年度実証終了の「トマト」「水稲」「レモン」を対象に、合計11ツールを紹介しています。一部はまだ完成品でなく、開発中のツールもあります。利用条件は、ツールによって異なります。利用希望者は、県の担当者までご連絡ください。

技術資料について

令和5年度実証終了の「軟弱野菜」「青ねぎ」「ぶとう」を対象に、開発した技術を下記に掲載しています。すでに販売開始している技術や、お試し利用の技術もあります。一方で、引き続き開発中のツールもあります。利用条件は、ツールによって異なります。利用希望者は、県の担当者までご連絡ください。

ひろしまseedbox(ひろしま型スマート農業推進事業)について

1 事業の概要

本県では、ロボットやICT等の先端技術を活用し、生産性を大きく向上させる効果のあるスマート農業を推進しています。スマート農業技術の導入による収益性を高める経営モデルを確立するため、県が定めたテーマに効果があるアイデアや技術を持つ企業に、スマート農業技術の実証を委託しています。

2 プロジェクト

現在実証中のプロジェクトの概要は下記リンク先をご覧ください。
(令和3年度開始プロジェクト(実証期間R3~R5)、令和4年度開始プロジェクト(実証期間R4~R6)は終了)

スマート農業推進協議会について

1 目的

 ひろしまスマート農業推進協議会は、広島県DX推進コミュニティのアクティビティの1つです。 県内の農業者の所得向上を目指し、農業者、企業及び行政等のあらゆる主体が交流し、互いに切磋琢磨したり、協調・協働したりしながらイノベーションを起こすなど、スマート農業の実装による農業におけるDXを促進することを目的としています。
ひろしまスマート農業推進協議会

2 活動内容

・普及、2啓発活動(セミナー等) 令和6年度seedbox実績報告会 
・農業者と企業、団体等のコンタクトポイント
・課題解決に向けた取り組み支援(勉強会、交流会)など
 

 

3 対象者

 目的に賛同する農業者(県内で農業を営む又は県内で農業を始めようとする者に限る)、企業、団体、研究機関、教育機関、行政機関、個人
 ※皆様の参加をお待ちしてます。

4 企画・運営(事務局)

広島県農林水産局 農業技術課 スマート農業推進担当 
電話082-513-3533(ダイヤルイン)
電子メール nougijutsu@pref.hiroshima.lg.jp

5 参加方法

広島県DX推進コミュニティの参加申し込みのページからお申込みください。

お申込み時の「登録申請フォーム」にて、「ひろしまseedbox(ひろしまスマート農業推進協議会)」の参加受付を行うチェックボックスがありますので、そちらにチェックをお願いします。

イベント情報

1 参加者募集中のイベント

・令和7年度スマート農業体験セミナー「環境制御、省力化などスマート機器の一元的(ワンアプリ化)管理による効果的な牛舎環境制御を体験!」(令和7年7月17日(木)開催)
※「広島DX推進チームコミュニティ」ウェブサイトが開きます。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ