スマート農業の推進
アスパラガス・リモートファーミングロボット
新着情報
1 参加者募集中のイベント
・令和7年度スマート農業体験セミナー「環境制御、省力化などのスマート機器を一元的に管理できるプラットフォーム(ワンアプリ化)による効果的な牛舎環境制御を体験!」(令和7年7月17日(木)開催)
※「広島DX推進チームコミュニティ」ウェブサイトが開きます。
スマート農業の普及
経営モデルについて
【公開準備中】
ひろしまseedboxで開発した技術のお試し利用について

国の生産方式革新実施計画について
スマート農業チャレンジブックについて
技術資料について
技術資料「軟弱野菜営農支援アプリ」 (PDFファイル)(1.03MB)
技術資料「軟弱野菜環境制御技術」 (PDFファイル)(882KB)
技術資料「青ねぎ収穫機(お試し利用対象技術)」 (PDFファイル)(625KB)
技術資料「青ねぎ収穫予測アプリ」 (PDFファイル)(1.07MB)
技術資料「ぶどう可視化システム」 (PDFファイル)(691KB)
技術資料「ぶどう粒数推定システム(お試し利用対象技術)」 (PDFファイル)(426KB)
ひろしまseedbox(ひろしま型スマート農業推進事業)について
1 事業の概要
2 プロジェクト
(令和3年度開始プロジェクト(実証期間R3~R5)、令和4年度開始プロジェクト(実証期間R4~R6)は終了)
スマート農業推進協議会について
1 目的

2 活動内容
・普及、2啓発活動(セミナー等)
・農業者と企業、団体等のコンタクトポイント
・課題解決に向けた取り組み支援(勉強会、交流会)など
3 対象者
※皆様の参加をお待ちしてます。
4 企画・運営(事務局)
電話082-513-3533(ダイヤルイン)
電子メール nougijutsu@pref.hiroshima.lg.jp
5 参加方法
広島県DX推進コミュニティの参加申し込みのページからお申込みください。
お申込み時の「登録申請フォーム」にて、「ひろしまseedbox(ひろしまスマート農業推進協議会)」の参加受付を行うチェックボックスがありますので、そちらにチェックをお願いします。
イベント情報
1 参加者募集中のイベント
・令和7年度スマート農業体験セミナー「環境制御、省力化などスマート機器の一元的(ワンアプリ化)管理による効果的な牛舎環境制御を体験!」(令和7年7月17日(木)開催)
※「広島DX推進チームコミュニティ」ウェブサイトが開きます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)