ひろしまseedbox(ひろしま型スマート農業推進事業)の実施について
印刷用ページを表示する掲載日2023年3月23日
ひろしまseedboxについて

1 事業の概要
本県では、ロボットやICT等の先端技術を活用し、生産性を大きく向上させる効果のあるスマート農業を推進しています。スマート農業技術の導入による収益力を高める経営モデルを確立するため,県が定めたテーマに効果があるアイデアや技術を持つ企業に,スマート農業技術の実証を委託しています。
2 プロジェクト
実証開始予定及び現在実証中のプロジェクトの概要は下記リンク先をご覧ください。
3 イベント情報
「ひろしまスマート農業推進協議会」は,農業者等が,スマ―ト農業技術の理解を深め,導入判断ができるよう,ひろしま型スマート農業推進事業(以下「ひろしまseedbox」という)の取組および技術の紹介,その改良した技術が体験できるセミナーを開催します。
(1) 参加者募集中のイベント
現在参加募集中のイベントはありません。
(2) 過去に開催したイベント【アーカイブ動画(一部)公開中】
- 令和4年度ひろしまseedbox実績報告会(2023年3月14日開催)※「広島県DX推進コミュニティ」ウェブサイトが開きます。
- ひろしまseedboxセミナー 中山間地域に適したスマート農業の課題と可能性(2023年2月27日開催)※「広島県DX推進コミュニティ」ウェブサイトが開きます。
- スマート農業体験イベント カット用青ねぎの自動収穫を体験!(2022年10月14日開催)※「広島県DX推進コミュニティ」ウェブサイトが開きます。
- スマート農業見学イベント 中山間地域におけるDXを活用した平坦地に負けない水稲経営!(2022年6月23日開催)※「広島県DX推進コミュニティ」ウェブサイトが開きます。
- スマート農業体験イベント スマートグラスによるぶどう摘粒作業を体験!(2022年6月23日開催)※「広島県DX推進コミュニティ」ウェブサイトが開きます。
- スマート農業体験イベント 軟弱野菜の作業記録・収穫予測アプリを体験!(2022年6月9日開催)※「広島県DX推進コミュニティ」ウェブサイトが開きます。
- ひろしまseedboxセミナー 令和3年度ひろしまseed box実績報告(2022年12月22日開催)
4 アイデア・技術のマッチング
スマート農業技術の実証等するにあたりパートナーをお探しの方は,下記のアイデア・技術一覧に掲載している企業等に直接,御連絡ください。
なお,広島県内での実証等実施にあたっては,事務局においても,マッチングをコーディネートさせていただいておりますので,御希望の方は農業経営発展課までご連絡ください。
なお,広島県内での実証等実施にあたっては,事務局においても,マッチングをコーディネートさせていただいておりますので,御希望の方は農業経営発展課までご連絡ください。
お問い合わせ先
〒730-8511
広島県農林水産局農業経営発展課(広島県庁本館4階)
電話(082)513-3533(ダイヤルイン),ファクシミリ(082)223-3566
電子メール noukeiei@pref.hiroshima.lg.jp
※お問い合わせの際は,メールの件名の先頭に必ず(スマ農)を入れてください。
例
(スマ農)他企業とのマッチングについて
(スマ農)資料の提出
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)