「広島県未来チャレンジ資金」メール申請に関する注意について

メール申請時に注意すべき点について
本貸付金は,必要書類を添付することで,メールでの申請が可能です。詳しくは下記注意事項をご確認の上,ご応募ください。また,個人情報を含みますので,ファイルを送付する際には,zipファイルにパスワードを設定したうえで送付してください。
1:広島県未来チャレンジ資金貸付申請書(様式第1号)及び応募理由書(様式第2号)(pdfファイルにてご提出)
・郵便番号,振り仮名の記載漏れが多いため,お気をつけください。
2:目標達成に向けた計画書(ロードマップ)(wordファイルにてご提出)
3:修学する大学院等専門課程の募集要領,カリキュラムその他の修得しようとする内容が記載されたもの(pdfファイルまたはpngファイル等にてご提出)
・募集要項一式等を添付してください。
4:住所が確認できる書類(pdfファイルまたはpngファイル等にてご提出)
・申請日より3カ月以内の住所が確認できる書類をご用意ください。
5:健康診断書(pdfファイルまたはpngファイル等にてご提出)
・申請日より6か月以内に受診したものをご用意ください。また,健康診断書の結果が要精密検査又は再検査等の場合,本健康診断書では健康の基準を満たしているか不明であるため,使用することができません。
上記結果の方は別途ご連絡ください。
6:大学院等専門課程の入学試験に合格したことを証する書類の写し又は大学院等専門課程に在学していることが確認できる書類(pdfファイルまたはpngファイル等にてご提出)
・合格証明書又は学生証の写し等を添付してください。
7:保証人の資格に関する調べ(pdfファイルまたはpngファイル等にてご提出)
・各保証人がそれぞれ1枚記入・証明書等を提出する必要がございます。無就業の親族を保証人とする場合は,親族の方の名義で貸付金の全額を一括で返還することができる額の固定資産又は預貯金を有していることを証明する書類を提出していただく必要がございます。
8:貸付申請書の希望貸付額欄に記載した内訳の額を証する書類(pdfファイルまたはpngファイル等にてご提出)
・入学金・授業料等が記載されている書類を添付してください。
9:県内企業等への就業に向けたロードマップ(就職活動の計画書)(pdfファイルにてご提出)
・県内企業等に就業している方で,大学院在学中又は修了時に転職・起業を考えている場合は添付してください。
以上の書類をsyojinzai@pref.hiroshima.lg.jp宛てに書類を添付し,本文に
・名前
・電話番号
上記を記載のうえ,zipファイル(pass付き)にて申請ください。
メール受信後5営業日までに申請を受理した旨をご連絡いたしますので,連絡がない場合は,082-513-3420までお問い合わせください。