「広島県手話言語条例」及び「広島県障害者による情報の取得及 び利用並びに意思疎通に係る施策の推進に関する条例」に対する県民意見募集について
1 趣旨
2 意見募集の期間
3 御意見の提出方法
電子申請、郵送、Fax、電子メール
【電子申請】
こちらの申請フォームから申請ください。
申請フォーム
郵送、Fax、電子メールの場合は、御意見記入用紙に必要事項を記入のうえ、次のあて先に御提出ください。
御意見記入用紙 (Wordファイル)(24KB)
【郵送】
〒730-8511 広島市中区基町10-52
広島県健康福祉局障害者支援課地域生活・発達障害グループ
【Fax】
082-223-3611
【電子メール】
fusyoushien@pref.hiroshima.lg.jp
4 御意見の取扱い
(1)お寄せいただいた御意見は、条例制定の参考にさせていただきます。
(2)個人が識別される情報を除いた上で、公表させていただく場合があります。
(3)御意見に対する個別の回答は行いませんが、県の考え方については、類似の意見をまとめた上で、上記(2)と併せて県ホームページで公表する場合があります。
(4)意見募集と並行して関係団体への意見聴取も行っており、それにより素案が修正される場合があります。
5 公表資料
パブリックコメント実施方針 (PDFファイル)(261KB)
広島県手話言語条例(仮称)素案 (PDFファイル)(246KB)
広島県手話言語条例(仮称)素案 ルビ入り (PDFファイル)(329KB)
広島県障害者による情報の取得及び利用並びに意思疎通に係る施策の推進に関する条例(仮称)素案 (PDFファイル)(297KB)
広島県障害者による情報の取得及び利用並びに意思疎通に係る施策の推進に関する条例(仮称)素案 ルビ入り (PDFファイル)(391KB)
【テキスト版】
パブリックコメント実施方針 (Wordファイル)(17KB)
広島県手話言語条例(仮称)素案 (Wordファイル)(17KB)
広島県障害者による情報の取得及び利用並びに意思疎通に係る施策の推進に関する条例(仮称)素案 (Wordファイル)(18KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)