広島積極ガード店【飲食店対象】について
「広島積極ガード店」【飲食店対象】への登録店舗
「広島積極ガード店」【飲食店対象】登録店舗一覧
(2023年1月31日時点) ※毎週水曜日更新(水曜日が祝日の場合は,その次の平日)
登録店舗一覧 (PDFファイル)(2.35MB)
登録店舗一覧 (Excelファイル)(1.04MB)
※登録申請情報をもとに作成したリストです。
※同一店舗が重複して掲載されている場合もあります。
※スマートフォン,タブレット端末でご覧になる場合は,PDFファイル版をご利用ください。(Excelファイル版では,全件表示されない場合があります。)※現在,登録店舗様へ,ステッカー等を順次発送しております。
広島積極ガード店サポートセンター(飲食店対象) 事業者や利用者の皆様からのお問い合わせに対応するため、サポートセンターを設置しています。 【電話】082-546-2274 |
「広島積極ガード店」【飲食店対象】について
広島県では、県内の飲食店の方々が自主的に新型コロナウイルスの感染予防に取り組まれていることを広く県民の皆様に知らせることによって、安心して飲食店をご利用いただくために、令和2年5月から「新型コロナウイルス感染症対策取組宣言」の仕組みをスタートさせています。
飲食店はマスクを外すリスクがあり、実際に県内感染者の感染場所としても飲食店が多いことなどを踏まえ、これまで以上に県民に安心して飲食店を利用していただくため、一定水準以上の感染予防に取り組んでいる飲食店を県民の皆様にお知らせするため、令和2年10月から「広島積極ガード店」【飲食店対象】という仕組みを作りました。
※ この取組は、店舗ごとの自主的な感染症予防策を「見える化」し、県民のみなさまが安心して店舗を利用できる環境をつくることが目的であり、広島県が各店舗による感染症予防策を認証等する第三者認証制度ではありません。
※ 第三者認証制度としては、令和3年7月から「広島積極ガード店ゴールド認証制度」が開始されています。
「新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店」との違い
「県民が安心して店舗を利用できるよう、店舗において自主的に実施している感染症予防策を県民に分かりやすく伝えることを目的とした制度」という意味で、「新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店」と「広島積極ガード店」【飲食店対象】の目的は同じです。
一方で、「新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店」については店舗ごとに感染症予防策の取組内容に強弱があるため、「広島積極ガード店」【飲食店対象】は、業界の定めるガイドライン遵守や感染者発生時の行政への積極的な協力など、自主的ではあるが、一定の水準以上をクリアした店舗とします。
なお、広島積極ガード店【飲食店対象】の登録店舗へは、「広島積極ガード店ステッカー」の送付とともに、新たに「新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店の宣言書」を発行します。したがって、新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店へ別途申請は不要です。
「広島積極ガード店」【飲食店対象】の条件
- 広島県内に店舗がある。
- 食品衛生法に基づく飲食店営業許可又は喫茶店営業許可を受けている。
※令和3年6月1日以降に営業許可を取得した店舗については,飲食店営業,喫茶店営業以外の営業許可(菓子製造業など)施設であっても店内飲食を行う店舗については対象者とします。 - 業種別に定められている新型コロナウイルス感染症ガイドラインを守っている。
(参考)新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店における取組内容25項目 (PDFファイル)(86KB) - 国や県等から配布される新型コロナウイルス感染症に関するポスター等を利用者から見えやすい場所に掲示している。
- 行政からの要請(特措法に基づく営業自粛要請・時短営業要請等)に従う。
- 従業員に感染者が出た場合や、利用者等に感染者が出たことを把握した場合においては、その状況について、遅滞なく、利用者に連絡するとともに、管轄の保健所に報告し、保健所が行う積極的疫学調査に協力する。また、利用者が把握できない場合などは自主的に店舗名を公表する。
- 県又は県から委託された者が事前通告なしに行う訪問調査に協力する。
- 外食業の事業継続のためのガイドライン(一般社団法人日本フードサービス協会/一般社団法人全国生活衛生同業組合中央会)
- 社交飲食業 における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(全国社交飲食業生活衛生同業組合連合会)
- 特定遊興飲食店(ナイトクラブ)における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(一般社団法人ナイトクラブエンターテイメント協会/西日本クラブ協会/ミュージック・バー協会)
- オーセンティックバーにおける新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(一般財団法人カクテル文化振興会/一般社団法人日本バーテンダー協会/一般社団法人日本ホテルバーメンズ協会)
「広島積極ガード店」【飲食店対象】への登録方法
1.インターネット(広島県電子申請システム)から登録申請する
https://s-kantan.jp/pref-hiroshima-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=11864
※ これから「広島積極ガード店」登録申請される店舗の場合は,「新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店」への申請は不要です。宣言状況の欄において【宣言 未】にチェックをしてください。
※ 既に「新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店」である店舗の場合は,「新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店」への宣言状況の欄において,【宣言 済】にチェックを入れるとともに,宣言書に記載してある宣言番号(“2”から始まる7桁の数字)を入力してください。なお,宣言番号が不明な場合は宣言状況の欄において【宣言 未】にチェックをしてください。
2.郵送またはFaxで登録申請する
- 記入にあたってのご注意(R4.12) (PDFファイル)(160KB)
※あて先不明等でお届けできず返送されるケースが多数あります。店舗名、店舗住所(番地、建物名、部屋番号等)はお間違いのないよう、正確に入力または記入してください。 - 「広島積極ガード店」【飲食店対象】申請登録用紙(R4.12) (Wordファイル)(20KB)
- 「広島積極ガード店」【飲食店対象】申請登録用紙(R4.12) (PDFファイル)(121KB)
※ これから「広島積極ガード店」登録申請される店舗の場合は,「新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店」への申請は不要です。宣言状況の欄において【宣言 未】にチェックをしてください。
※ 既に「新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店」である店舗の場合は,「新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店」への宣言状況の欄において【宣言 済】にチェックを入れるとともに,宣言書に記載してある宣言番号(“2”から始まる7桁の数字)を記入してください。なお,宣言番号が不明な場合は宣言状況の欄において【宣言 未】にチェックをしてください。
【あて先】広島積極ガード店サポートセンター【飲食店対象】
〒730-0031 広島市中区紙屋町2-2-2 紙屋町ビル3階
F A X:082-541-1220
【御注意】 広島積極ガード店【飲食店対象】の登録店舗へは,「広島積極ガード店ステッカー」及び「新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店の宣言書」の2つの掲示物を送付します。したがって,新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店へ別途申請は不要です。 |
お問い合わせ先
広島積極ガード店サポートセンター【飲食店対象】
〒730-0031 広島市中区紙屋町2-2-2 紙屋町ビル3階
電 話:082-546-2274
F A X:082-541-1220
受付時間:9時30分~12時、13時~17時30分(土曜日・日曜日・祝日を除く。)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)