このページの本文へ
ページの先頭です。

令和6年度第1回介護サービス事業者集団指導研修の実施について

印刷用ページを表示する掲載日2024年9月30日

目的

 県内の介護サービス事業者に対し、介護報酬改定の内容のうち、高齢者虐待未実施減算、業務継続計画(BCP)未策定減算や訪問介護事業所の同一建物減算等の周知徹底により、適切な介護サービスの提供と適正な報酬請求が行われるよう、県及び県内の19市町が合同で集団指導を実施します。

※ 19市町:呉市、竹原市、三原市、府中市、三次市、庄原市、大竹市、東広島市、廿日市市、安芸高田市、江田島市、府中町、海田町、熊野町、坂町、安芸太田町、北広島町、大崎上島町、神石高原町

 開催内容

1 対象者

介護サービス事業者

2 開催方法

ZOOMによる(ウェビナー形式)

※ ZOOMを初めて利用される方は以下のファイルを参照してください。

ZOOMの利用について (PDFファイル)(139KB)

3 日時

9月17日、20日、24日、27日の午前2時間程度

詳細は別紙1のとおり(ZOOMへ入室するためのURL,IDはメーリングリストで通知しています。)

別紙1 令和6年度第1回介護サービス事業者への集団指導研修の日程について (Wordファイル)(17KB)

4 内容

(1)訪問介護事業所等における同一建物等居住者に係る減算の取扱いについて

(2)生産性向上推進体制加算について

(3)生産性向上に先進的に取り組む特定施設における人員配置基準の特例的な柔軟化について

(4)高齢者虐待防止未実施減算及び業務継続計画未策定減算について

(5)協力医療機関の届出について

(6)令和6年度業務管理体制一般検査等について

(7)災害時情報共有システムの運用開始について

(8)業務継続計画の策定方法について

(9)令和6年度介護職員処遇改善支援補助金について

(10)令和6年度介護報酬改定に係るQ&Aについて

(11)広島県電子申請システムを用いた届出について

(12)介護サービス事業者経営情報の報告等について

5 研修資料

研修資料は、以下のとおりです。

研修資料
区分 標 題 ファイル
1 訪問介護事業所等における同一建物等居住者に係る減算について 〇 (PDFファイル)(451KB)
2 生産性向上推進体制加算について 〇 (PDFファイル)(1.06MB)
3 生産性向上に先進的に取り組む特定施設における人員配置基準の特例的な柔軟化について 〇 (PDFファイル)(260KB)
4 高齢者虐待防止未実施減算及び業務継続計画未策定減算について 〇 (PDFファイル)(56KB)
5 協力医療機関の届出について 〇 (PDFファイル)(253KB)
6 令和6年度業務管理体制一般検査等について 〇 (PDFファイル)(84KB)
7 災害時情報共有システムの運用開始について 〇 (PDFファイル)(289KB)
7-1 災害時情報共有システム報告項目 〇 (PDFファイル)(208KB)
7-2 社会福祉施設等における防災対策の徹底について(令和6年5月23日付け広島県健康福祉局医療介護基盤課長通知) 〇 (PDFファイル)(829KB)
8 業務継続計画の策定方法について 〇 (PDFファイル)(939KB)
9 令和6年度介護職員処遇改善支援補助金について 〇 (PDFファイル)(538KB)
10 令和6年度介護報酬改定に係るQ&Aについて 〇 (PDFファイル)(82KB)
11 広島県電子申請システムを用いた届出について 〇 (PDFファイル)(293KB)
12 介護サービス事業者経営情報の報告等について 〇 (PDFファイル)(583KB)
参考資料
資料名 ファイル
特定事業所集中減算の適正な運用について 〇 (PDFファイル)(305KB)
令和6年度雇用・労働分野の助成金のご案内 〇 (PDFファイル)(4.73MB)
労働関係助成金の活用事例 〇 (PDFファイル)(328KB)
令和6年度介護事業実態調査へのご協力依頼について 〇 (PDFファイル)(340KB)

6 その他

(1)ZOOMの入室制限が500名であるため、事業所ごとの参加可能端末を1台に限定させていただきます。なお、集団指導研修当日、参加者が上限を超えた場合は、自動的に入室できなくなります。
 その場合は、お手数ですが、別紙1に記載の別の日時に参加していただくようお願いします。

(2)都合により別紙1に記載の日時で参加できない場合は、別の日時に参加してください。

(3)参加した際は、研修終了後にアンケートを実施する予定ですので、回答していただくよう御協力をお願いします。

※ 研修終了後のアンケート(振り返りチェック)の回答はこちらです。

 →振り返りチェック回答 (Wordファイル)(10KB)

集団指導研修に対する質問について

 令和6年度第1回集団指導研修の内容について、質問等があれば、次の質問票に記載し、メールで送付してください。なお、電話での質問は受け付けておりません。

 質問への回答は、個別には行いません。取りまとめて厚生労働省に確認のうえ、回答が届いたものから順に県ホームページの「介護サービスQ&A」でお知らせします。

〇メールアドレス:fuiryoukbn@pref.hiroshima.lg.jp

<メールの件名(タイトル)>介護事業者指導G:令和6年度第1回集団指導研修質問(法人名)

〇 令和6年度第1回集団指導研修に係る質問票 (Wordファイル)(11KB)

過去の集団指導研修

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ