ふるさと納税を活用して、県立広島大学・叡啓大学への寄附金を募集します!
県立広島大学・叡啓大学の取組をふるさと納税で応援しませんか。
広島県では、ふるさと納税制度を活用し、県立広島大学・叡啓大学の両大学が行う、学生の修学支援や大学の特色ある教育研究・社会貢献活動・国際交流活動、キャンパスの環境整備などへの活用を目的とし、広く寄附金を募集しています。
また、個人の方からの寄附金につきましては、広島県への寄附(ふるさと納税)として、寄附金控除(税額控除)の適用を受けることが可能です。
大学のホームページには、寄附金を活用した取組内容を掲載しておりますので、ぜひ、ご覧ください。
※広島県は、総務大臣から、ふるさと納税の対象となる地方団体として指定を受けています。指定対象期間は、令和6年10月1日から令和7年9月30日までです。
寄附の申込方法
寄附の方法は下記の通りです。
手続きについてご不明な点がある場合は、下記窓口までメールまたはお電話でお問い合わせください。
電子メール:daigakukyouiku@pref.hiroshima.jp
電話番号:082-513-2752
手順 | お支払方法 | 手続先 |
---|---|---|
寄附申出書 右の申出書をダウンロード(プリントアウト)し、下記の方法により提出してください。 ○ 電子メール daigakukyouiku@pref.hiroshima.jp
○ 郵送(または持参) 〒730-8511 広島県広島市中区基町10-52 環境県民局高等教育担当 ふるさと納税 担当あて |
・ゆうちょ銀行(ATM、窓口) ・その他金融機関窓口 ※利用できる金融機関については下記一覧をご確認ください。 |
寄附申出書 (Wordファイル)(34KB) |
ふるさとチョイス
(ふるさと納税専用サイト) 右の「ふるさとチョイス」の専用フォームから申請してください。 ※オンライン決済が利用可能です。 |
・クレジット ・楽天ペイ ・Amazon pay ・メルペイ ・Paypal ・d払い ・auかんたん決済 ・Aupay ・あと払い(ペイディ) ・Paypay ・ソフトバンクまとめて支払い ・ネットバンク支払い ・ペイジー支払い ・コンビニ支払い |
ふるさとチョイス |
【利用できる金融機関一覧】
◎国内に所在する全ての店舗で利用できる金融機関
区分 | 金融機関 |
---|---|
銀行など |
みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、広島銀行、鳥取銀行、山陰合同銀行、中国銀行、 山口銀行、百十四銀行、伊予銀行、四国銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、トマト銀行、 もみじ銀行、香川銀行、愛媛銀行、西京銀行(山口県内店舗に限る) |
信用組合 | 笠岡信用組合、信用組合広島商銀 |
労働金庫 | 中国労働金庫 |
◎広島県内に所在する店舗で利用できる金融機関
区分 | 金融機関名 |
---|---|
信用金庫 | 広島信用金庫、呉信用金庫、しまなみ信用金庫、広島みどり信用金庫 |
信用組合 |
朝銀西信用組合、広島市信用組合、広島県信用組合、両備信用組合、 備後信用組合 |
漁業協同組合 | 広島県信用漁業協同組合連合会 |
農業協同組合 | 広島県信用農業協同組合連合会、各農業協同組合 |
ゆうちょ銀行(郵便局)での納付を希望される方
寄附のお申し出後、広島県高等教育担当から払込取扱票を送付いたします。
ATMまたは窓口で納付してください。
なお、法人団体等からのお申し出の場合は、ゆうちょ銀行(郵便局)は選択できませんのでご了承ください。
寄附の申出から納付までの流れ
寄附の申出をされてから寄附金を納付するまでの手続きの流れです。
入金確認後、受領証明書を送付します。受領証明書は、確定申告に必要となりますので、大切に保管してください。
【留意事項】
・「ふるさとチョイス」以外の手順で申込いただいた場合、寄附の全額が、広島県を通じて広島県公立大学法人へ交付されます。
・「ふるさとチョイス」を利用して申込いただいた場合、専用サイト利用料として約1割差し引かれた金額が交付されます。
・頂いた寄附金は翌年度以降に予算化し、広島県公立大学法人の取組に活用されます。
・手続きの関係上、寄附を実際に活用させていただくまでには、一定の期間を要することをご了承ください。
・地方自治法第96条第1項第9号に定める「負担付きの寄附」(寄附の条件等として県が法的義務を負い、その不履行の際には当該寄附の解除など寄附の効果に影響を与えるもの)としてはお受けできないことをご了承ください。また、地方財政法第4条の5の規定(割当的寄附金等の禁止)に抵触する恐れがある御寄附については、お受けできないことをご了承ください。
ふるさと納税について
ふるさと納税とは、自治体に対して寄附を行った場合、寄附額のうち2,000円を越える部分について、所得税と住民税から原則として全額が控除される制度です(一定の上限があります)。
なお、県内在住の方でも、県外在住の方でも、同様の控除を受けることができます。
※寄附金控除を受けるためには、確定申告が必要です。
※確定申告が不要な給与所得者などの方は、前年中のふるさと納税先が5団体以内の場合に限り、「申告特例」を申請することにより、確定申告不要で控除を受けられる手続きの特例(ふるさと納税ワンストップ特例制度)を受けることができます。
(参考)
ふるさと納税についての詳細は、広島県総務局税務課ホームページをご確認ください。
税金の控除についての詳細は、総務省ホームページをご確認ください。
ご寄附いただいた方々のご紹介
ご寄附いただいた方のご紹介、これまでの寄附金総額等については、
「ご芳名録(広島県公立大学法人HP)」ページをご覧ください。