「健康保険証のことで連絡がある」「健康保険証が不正利用されている」という不審な電話にご注意ください!
印刷用ページを表示する掲載日2025年2月27日
「健康保険証のことで連絡がある」「健康保険証が不正利用されている」という不審な電話にご注意ください!
公的機関を名乗り「健康保険証のことで連絡がある」という自動アナウンスの電話がかかってきたので、指示された番号を押したところ電話がつながり、「あなたの健康保険証が他県の医療機関で不正利用されている。処方してはいけない精神安定剤や睡眠薬を購入しているので事情を聴きたい。放っておくと保険証やマイナンバーカードが使えなくなる。」などとして、個人情報を詳しく聞かれたという相談が全国で寄せられています。
国や地方自治体の職員、警察官などをかたり、不安をあおって個人情報を入手したり、解決金名目で金銭をだまし取ろうとする詐欺電話と思われますので、決して指定された番号を押したり、電話をかけ直したりしないようにしてください。
非通知や知らない番号、+(プラス)で始まる番号からの電話には出ないことがトラブル防止に効果的です。
不安を感じる場合は、消費者ホットライン188又は県やお住いの地域の消費生活相談窓口や警察に相談してください。
*消費者ホットライン188
最寄りの市町や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
最寄りの市町や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
*警察相談専用電話「#9110」
最寄りの警察の相談窓口につながる全国共通の電話番号です。
最寄りの警察の相談窓口につながる全国共通の電話番号です。
X(旧Twitter)のご案内
広島県内の最新の消費者トラブル注意報をお届けしています。ぜひ、X(旧Twitter)の広島県消費生活課公式アカウント「ナッキー&ネイリー」(@Nackynailly)をフォローしてください。
アカウントURL:https://twitter.com/Nackynailly
よくある相談事例(FAQ)のご案内
実際に消費生活相談窓口に寄せられた相談事例をもとにしたFAQを掲載しています。商品・サービスの契約トラブルでお困りの方は、こちらもご覧ください。
よくある相談事例(FAQ)(広島県消費者啓発情報サイトへ)