(講師募集)異文化理解促進プログラムについて

国際課では,多文化共生を受け入れる県民の意識醸成のため,多様な考え方・価値観があることを特に若い世代から実感できるよう,県内学校を対象に異文化理解促進プログラムを実施します。
本プログラムでは,講師を外国文化・習慣に精通した方にお願いし,学校で生徒たちが多様性を実感できる機会を提供します。
県では,このプログラムの講師としてご協力いただける方を募集しています。
講師募集案内
1 プログラム概要 → チラシ
・対象校:県内小学校,中学校,高校
・テーマ:広く異文化理解に関すること(異文化紹介,体験等)
※詳細は,各学校の希望を聞きながら,内容を固めていきます。
2 講師に求めること
・日本以外の国の文化,習慣に深い知識があり,関連の活動を行っていること。
・日本語か英語での授業が可能であること。
(R3.6~日本語要件を緩和し,英語で授業ができる方も参加いただけます。)
3 謝金,交通費
・謝金は広島県が予算単価表により算定し,単価は1時間単位で支給します。
・旅費は交通費に対し,実費をお支払いします。
4 講師登録の方法
次の書類を広島県地域政策局国際課へご提出ください。
(1)提出書類
「異文化理解促進プログラム講師登録申込書」 (Wordファイル)(39KB)
(2)提出先
広島県国際課あてに電子メール又はFaxで提出してください。
住所:〒730-8511 広島市中区基町10-52
電話番号:082-513-2361
電子メール:chikokusai@pref.hiroshima.lg.jp
5 申込書の提出後の流れ
提出書類の内容の確認や本プログラムの説明のため,申込者に連絡します。
6 ホームページへの掲載
・講師として登録いただける方は,本人同意の上,県のホームページで紹介させていただきます。
7 個人情報の取扱い
申込書に記載された個人情報は,当プログラムの実行のために使用します。それ以外の目的のために使用し,申込者の同意なく第三者に提供することはありません。