このページの本文へ
ページの先頭です。

令和6年度林業技術センター研究成果発表会の開催について(終了:ご参加ありがとうございました。)

印刷用ページを表示する掲載日2025年2月25日

令和6年度林業技術センター研究成果発表会の開催について(終了:ご参加ありがとうございました。)

 林業技術センターでは、低コスト・省力化による持続的な林業経営の実現に向けて、ドローン等のDx技術の活用や、低密度植栽の木材の強度性能評価、また早生樹コウヨウザンに関する研究・調査などに取り組んでいるところです。
 当センターでは、研究開発や技術支援の成果を広く活用していただけるよう、一般の方や企業の方々に周知し、林業技術センターの利活用を促進することを目的として、次のとおり研究成果発表会を実施しました。

日時

令和7年2月14日(金曜日) 13時~16時(12時30分より受付開始)

場所

みよしまちづくりセンター ぺぺらホール
(〒728-0017 三次市十日市西六丁目10-45)
※駐車場はあります。

※オンラインとの同時開催。オンライン参加の申込方法については、別途案内します。

講演(13時10分~14時10分)

演題:航空レーザデータの林業への積極的な活用について~CS立体図を用いた地形判読~
講師:株式会社 ジオ・フォレスト 代表取締役 戸田 堅一郎 氏
内容:今年度公開予定の森林管理基盤情報に関連して、CS立体図等の地形図を用いた林業等での活用事例を
紹介していただきました。

研究成果の発表(14時10分~15時00分)

表 題:森林管理基盤情報の公開について
内 容:今年度公開予定の森林管理基盤情報(標高図、樹高図、CS立体図等)の概要について紹介しました。
発表者:林業研究部 研究員 山本 啓

表 題:低密度植栽が植栽木に与える影響
内 容:低密度植栽(植栽密度2000本/ha以下)が植栽木の材料強度に与える影響について、主に樹齢32年
生ヒノキの材を用いて調査をしたので報告しました。
発表者:林業研究部 研究員 渡辺 靖崇

※研究成果の発表後、10分間の質疑応答を行います。

ポスター展示交流会(15時00分~16時00分)

 ドローン等のDx技術、木材利用や早生樹コウヨウザンの利活用及び木材実験棟の設備を利用した研究、林業用樹種の種子生産、技術相談・支援事例などを紹介するポスターを展示します。また講師や研究員、参加者との情報交換の場とし、参加者相互の交流を深めます。

発表資料について

株式会社ジオ・フォレストについて

 本成果発表会において、講師としてお招きし、航空レーザデータへの林業への積極的な活用について講演していただいた、戸田堅一郎様が代表取締役をされている株式会社ジオ・フォレストについて紹介させていただきます。
 株式会社ジオ・フォレストでは、森林・林業と山地防災のコンサルティングを主な業務として実施されており、さらには山村集落などの地域における課題を、地図作成により解決する手助けを行われています。
 またHP上で、研修会の資料を公開されていおり、今回の講演でご発表いただいた地形判読についても説明されていますので、是非ご参照ください。
株式会社ジオ・フォレスト 
https://gf17v.com/

研修会資料
https://gf17v.com/%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0/
地形判読
https://gf17v.com/%e5%9c%b0%e5%bd%a2%e5%88%a4%e8%aa%ad/

CS立体図を使った地形判読マニュアル

 林野庁より、CS立体図を使った地形判読マニュアルが下記のリンク先で公開されていますのでご活用ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/j/seibi/sagyoudo/romou.html

このページに関連する情報

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?