研究のご依頼
当センターではお客様(委託者)のご依頼に応じて,有料で次の試験・研究を承っています。
詳細はご相談ください。
技術的課題解決支援事業(ギカジ)
お客様の技術的課題の解決依頼に応じて,当センターが検討(調査・測定・分析・評価)を請負い
技術指導と検討結果等を記載した技術支援レポートの交付を行います。
また,ご要望に応じて現地調査・技術指導を行います。
- 広島県立総合技術研究所指導事業実施要綱 (PDFファイル)(214KB) (令和3年4月改正)
ギカジとその他の技術指導との適用比較
指導の内容 |
課題解決までの期間 |
事例 |
|
ギカジ | 特殊 個別的 |
原則として 2日以上 |
・生産したカンキツ苗木の生育不良について,どこに問題があるのか(栽培環境,土壌,病害虫・ウイルス等の汚染など)調査・分析し,対策を教えて欲しい。 |
その他の 技術指導 |
一般的 普遍的 |
原則として 即日回答できる |
・ジャガイモを掘った後の保管方法は,どのようにしたらよいか。 ・ヒロシマナの播種適期と施肥方法を教えて欲しい。 |
受託研究
お客様の技術的課題解決の委託を受けて,新たな研究・技術の開発を行います。
また,NPO等からの委託による研究,除草剤等の委託試験,水稲や花の民間育成品種の特性調査等を行います。
当センターが保有する専門技術・施設・機器を活用した新たな研究・技術の開発,または,当センターが行う試験研究と
関連させて実施することが必要かつ有益な研究・技術の開発の委託を承ります。
受託基準
研究所が実施する受託研究の対象は,産業技術の振興又は県民生活の安全,安心の確保につながるものであり
かつ,次の各号のいずれかに該当するものとします。
- 研究所が行う試験研究と関連して実施することが必要かつ有益であると認められるもの
- 研究所の施設,機器又は研究所職員の有する専門技術が特に必要であると認められるもの
- 前各号に掲げるもののほか,研究所の長(以下「所長」という。)が研究所で受託研究することが特に必要かつ
有益であると認めるもの
共同研究
お客様の技術的課題解決のため,お客様との共同研究・開発を承ります。
当センターが保有する専門技術・施設・機器を活用できる課題,または,当センターが行う試験研究と関連させて
実施することが必要かつ有益な課題が対象となります。
応諾基準
研究所が実施する共同研究の対象は,産業技術の振興又は県民生活の安全,安心の確保につながるものであり
かつ,次の各号のいずれかに該当するものとする。
- 研究所が行う試験研究と関連して実施することが必要かつ有益であると認められるもの
- 研究所の施設,機器又は当該研究所職員の有する専門技術が特に必要であり,共同研究することが効率的で
あると認められるもの - 前各号に掲げるもののほか,研究所の長(以下「所長」という。)が研究所で共同研究することが特に必要かつ
有益であると認めるもの
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)