このページの本文へ
ページの先頭です。

「広島県災害時公衆衛生活動マニュアル(保健師編)」の作成について

印刷用ページを表示する掲載日2025年5月15日

 大規模災害発生時、公衆衛生スタッフが適切に活動ができるよう共通事項を定めた「広島県災害時公衆衛生活動マニュアル」の令和7年度改訂に伴い、保健師による保健活動に特化した内容を「広島県災害時公衆衛生活動マニュアル(保健師編)」(以下「保健師編」)に定める。

 なお、保健活動においては、合わせて「災害時の保健活動推進マニュアル(日本公衆衛生協会/全国保健師長会、令和2年3月)」を参照とする。

マニュアル【保健師編】 目次

はじめに

第1章 総則

  1. 災害時公衆衛生活動の基本

第2章 リエゾン保健師の活動

  1. 目的
  2. 主な役割
  3. フェーズ毎の具体的な活動内容
  4. 派遣調整

第3章 災害時公衆衛生活動

  1. 災害時公衆衛生活動の目的
  2. 災害時公衆衛生活動内容

第4章 受援及び派遣体制の整備

  1. 県内・県外の災害時公衆衛生チーム(保健師等)の受援体制の整備
  2. 広島県災害時公衆衛生チーム(保健師等)の県外派遣手順
  3. 応援派遣保健師としての基本姿勢と心構え
  4. 平常時の対応

ダウンロード

使用様式については、「広島県公衆衛生活動マニュアル」のページに掲載。

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?