補助金情報
1 県内食品企業の皆さんに特にお勧めの補助金
(1)NPO広島循環型社会推進機構「循環型社会形成推進技術研究開発事業」
廃棄物の減量など,循環型社会の推進に繋がる研究開発を対象とした補助金です。
近年,毎年募集が行われており,令和2年~4年は,1件当たりの最大助成額が2500万円(補助率10/10)で,募集期間が1月中旬から2月下旬でした。募集の案内は,当該NPOのHP(http://jyunkan.starfree.jp/)等にて行われます。
例年,この補助金に採択されるための条件の一つとして,当センターや県内大学等との共同研究であることとなっていますので,関心をお持ちの方は,お早めにご相談ください。
なお,募集要項等は,募集中しか掲載されていません。
(当センターとの共同研究の例)
・「イカせんべい」の熱圧縮成形過程で発生する不良品の発生率を下げるための研究(令和2年)
・ふりかけ原料である紫蘇の廃棄部分を紫蘇茶の原料とするための研究(令和3年)
・飼料等となっている食酢醸造時に発生する粕を調味料原料とするための研究(令和3年)
(2)広島県商工労働局「ものづくり価値創出支援補助金」
県内ものづくり企業等の,将来にわたる研究開発投資を促進することなどを目的とした補助金です。
令和2年~4年度は,1件当たりの最大助成額が5000万円~7000万円(補助率1/3又は2/3)で,募集期間が2月末頃から4月末頃でした。
補助率では循環型社会形成推進技術研究開発事業に見劣りするものの,補助対象が広く,助成上限額が高額ですので,大きな設備投資を検討されている方等にお勧めです。
過去の募集要項等はこちらでご覧いただけます
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/73/
この補助金を利用の際には,当センターのような研究機関と開発グループを構成することもできます。当センターの参画を希望される場合は,お早めにご相談ください。
2 補助金検索ページ
1のお勧めの補助金以外にも,様々な補助金が,国,自治体,企業,NPO等により用意されています。これらを横断的に検索するために便利なサイトを,三つご紹介しますので,ぜひご活用ください。
(1)中小企業庁 中小企業向け補助金・総合支援サイト
中小企業向けの代表的な補助金や,様々な主体が提供する補助金等の検索方法が紹介されています。
https://mirasapo-plus.go.jp/subsidy/
(2)中小企業基盤整備機構 支援情報ヘッドライン
各種団体の補助金,助成金に加えて,セミナーやイベントを県単位で横断的に検索することができます。
https://j-net21.smrj.go.jp/snavi/
(3)ひろしま産業振興機構の「補助金」ページ
同機構が中小企業向けの補助金情報に絞って収集した情報が掲載されています。
https://www.hiwave.or.jp/purpose1/subsidy/