このページの本文へ
ページの先頭です。

わが家の避難計画(LINE版マイ・タイムライン)

印刷用ページを表示する掲載日2025年2月27日

わが家の避難計画(LINE版マイ・タイムライン)

わが家の避難計画とは、
台風や大雨などのいつ起こるか分からない風水害から 自分や家族の命を守るための
広島県県公式LINEアカウントで作ることができる 「自らの防災行動計画」のことです。

 

自分や家族の取るべき行動について
いつ、どこに避難するか などをあらかじめ決めておくことによって、
いざというときに慌てずに避難することができます。
 

わが家の避難計画

わが家の避難計画は、次のページから、広島県公式LINEを友だち追加して、防災メニューから作成してください。
https://www.gensai.pref.hiroshima.jp/line_mytimeline/

友だち追加

簡単3ステップ

 

わが家の避難計画でできること

簡単に避難計画を作成できます

わが家の避難計画では、平時に行っておくべき次の事項を、簡単にまとめて整理できます。

避難計画でできること

自宅の災害リスクの確認

自宅周辺に、土砂災害、洪水、高潮、津波などのリスクはありませんか?
特に、自宅近くに山、川、海がある場合には、被害にあわないために、事前にリスクを知っておくことが大事です。

避難先の確認

危険が差し迫り、避難しなければいけない状況になったときに、初めて避難先や避難経路を確認していると逃げ遅れてしまうおそれがあります。
災害時に慌てないためにも、事前に避難する場所と、その場所への経路を 確認しておきましょう。

避難するタイミングの決定

市町から避難情報が発令されたとき、あなたはどのタイミングで避難を開始しますか。
自治体が発令する避難情報には、「高齢者等避難」「避難指示」というような区分があります。
適切な避難行動をとるために、家族のなかに避難に時間がかかる人がいないかなど、状況を踏まえて事前に避難のタイミングを決めておきましょう。

 

作った避難計画を家族で共有

それぞれのスマホで一つの避難計画を家族でシェアできます。

避難計画を家族で共有

避難のタイミングで、あなたのお住まいの地域にしぼったお知らせ

自治体が避難情報を発令した際には、LINEで通知が届くので安心!避難計画をシェアしておけば全員に通知が届きます。

避難のタイミングをお知らせ

離れて暮らす家族のために

離れて暮らす家族のために、その家族の避難計画も作成できます。その人の住む地域に避難情報が出た時には作成者にも通知が届きます。

離れて暮らす家族

避難するときに注意していただきたい事項

ご家族で声をかけあって避難

避難場所に持っていくもの

避難時に注意すること

地震発生時の注意事項

 

おすすめコンテンツ