このページの本文へ
ページの先頭です。

避難場所に持っていくもの

印刷用ページを表示する掲載日2025年2月27日

いざという時に持ち出すもの

避難場所等へ避難する際には、

 雨具、衣類、

 暑さ・寒さ対策

 飲食物

 生活用品

など、必要最低限のものを、避難時に両手が空くようにリュックサックなどに入れて、に持ち出しましょう。

 

まずはコレから

避難に必要なもの

 落下物などから頭を守る ヘルメット・防災ずきん

 停電時や夜間移動のため 懐中電灯・ヘッドライト

 情報収集のため 携帯電話・ラジオ

非常食・飲料水

 火を通さずに食べられるものや長期間保存できるもの

 乾パンやクラッカー、レトルト食品、アルファ化米、ペットボトル入りの水 など

着替え、暑さ・寒さ対策、生活用品など

 衣類:下着・靴下、シャツ・ズボン、雨具

 防寒対策:防寒用のジャケット、毛布、カイロ

 軍手、ナイフ、ライター、缶切り、非常用ホイッスル、携帯用トイレ、マスク、ウェットティッシュ、歯ブラシ、乾電池、モバイルバッテリーなど。

救急医薬品・常備薬

 消毒薬、ばんそうこう、解熱剤、かぜ薬、体温計、胃腸薬など。常備薬も忘れずに。

貴重品

 預貯金通帳、健康保険証、免許証、現金など。

 

用意しておきたいモノ

家族構成や世帯に応じて、必要な物を用意しておきましょう

乳幼児

 離乳食、粉ミルク・液体ミルク、おむつ、おしりふき など

妊婦

 母子健康手帳、脱脂綿、ガーゼ、新生児用品 など

高齢者

 入れ歯、介護食、大人用おむつ、杖 など

疾患のある方

 主治医連絡先、持病薬、お薬手帳 など

ペット

 リード、ケージ、ペットのトイレ用品、ペットフード など

その他

 メガネ、コンタクトレンズ用品、補聴器 など

おすすめコンテンツ