このページの本文へ
ページの先頭です。

「広島県「みんなで減災」一斉地震防災訓練」への参加ありがとうございました!

印刷用ページを表示する掲載日2025年11月4日
地震訓練
今回の訓練を機に、日頃から、避難場所や家族との連絡方法、非常持出品・備蓄品の用意などについて、家庭や職場で話し合い、災害に備えてみてください。
 
プラスワン訓練も合わせて実施しましょう!
プラスワン訓練の詳細はコチラのリンク先をクリック!
 
  • 訓練(避難訓練・避難誘導訓練、情報伝達・安否確認訓練など)
  • 災害危険箇所や備蓄物資の確認
  • 県が作成する教材を利用し、防災教室を実施
  • 広島県防災YouTubeの動画教材を活用し、地震防災対策を学ぶ➡教材・動画(Youtubeで視聴可能)を下で紹介中!

広島県防災YouTubeの動画教材

地震&津波から命を守る

たった5分!動画を見て、地震&津波防災について学びましょう!

サムネ(画像をクリックでYouTubeサイトへ)
 
動画をみて、備えをチェック!するには、「地震&津波タイムライン(簡易版)」をご活用ください。
簡易版
 

ひろしま自然災害VR(地震・津波)

南海トラフ地震を想定し、地震や津波から避難するまでの一連の流れをストーリー形式で疑似体験できます。

災害体験VR(地震・津波)

災害の現場にいるような疑似体験ができる短時間の動画です。

動画は広島県防災YouTubeChannelから、視聴できます。
 
 

地震・津波防災対策について理解を深めていただくための教材

 
教材一覧

 

 

このページに関連する情報

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ