【公募終了】令和7年度「バイオエコノミー産業創出支援事業費補助金」公募について
公募は締め切りました。
広島県は、令和7年度「バイオエコノミー関連産業創出支援事業費補助金」に係る補助事業者を、以下の要領で公募します。
詳細は、公募要領、Q&A集等をご確認ください。
- 令和7年度「バイオエコノミー産業創出支援事業費補助金」公募要領 (PDFファイル)(701KB)
- 直接人件費の計算に係る実施細則 (PDFファイル)(177KB)
- 「バイオエコノミー産業創出支援事業費補助金」Q&A集 (PDFファイル)(781KB)
申請にあたってのお願い
申請予定の事業者は、4月4日(金曜日)までにエントリーシートに必要事項を記入して電子メールにて提出してください。
(提出先:syobio●pref.hiroshima.lg.jp、●を@に置き換えてください)
補助事業の目的等
本事業は、事業者がバイオエコノミー※関連分野における製品化・事業化を目指して、「ゲノム解析技術又はゲノム編集技術(以下「ゲノム関連技術」という。)」を有する大学、企業等と連携して実施する研究開発に要する経費の一部を補助することで、本県におけるバイオエコノミー産業の創出に資することを目的としています。
※「バイオエコノミー」とは、国の「バイオエコノミー戦略」(令和6年6月)でも用いられている、「バイオテクノロジーや再生可能な生物資源等を利活用し、持続的で、再生可能性のある循環型の経済社会を拡大させる概念」です。
詳細は、内閣府のホームページ(https://www8.cao.go.jp/cstp/bio/index.html)をご覧ください。
補助率及び補助限度額
補助金の額は、経費区分ごとの補助対象経費に補助率を乗じて得た額(千円未満切捨て)の合計額となります。
ただし、補助限度額が上限です。
補助率 | 補助限度額 |
---|---|
補助対象経費の3分の2以内 | 900万円 |
補助対象経費
- 物件費(原材料費、機械装置費)
- 外注委託費(外注加工費、調査・試験費、申請・出願費)
- 研究連携費(技術指導費、共同研究費)
- 販促費(出展費、デザイン・広告費)
- 諸経費
- 人件費
申請要件
補助対象者
県内に事業所を有し、かつ「広島バイオテクノロジー推進協議会」又は「一般社団法人バイオDX推進機構」の会員企業
- 広島バイオテクノロジー推進協議会(https://inst-prev-med.hiroshima-u.ac.jp/bio/index.html)
- 一般社団法人バイオDX推進機構(https://www.biodx.org/about-bio-dx-org)
補助対象事業
事業者が補助事業計画書により実施する、次のすべての要件を満たす事業活動であって、交付決定日から年度末(令和8年3月31日)までに完了する見込みのある事業
ただし、通常の生産活動及び研究開発を伴わない事業化・販路拡大のみの事業を除きます
- 連携体制
大学、公設研究機関、ゲノム関連技術を有する企業等と連携して共同研究開発等を行うこと
- 事業内容
バイオエコノミー関連分野における製品化・事業化を目指すこと
社会実装の過程においてゲノム関連技術を導入する事業活動であること
申請手続等の概要
公募期間
令和7年3月17日(月曜日)から令和7年4月25日(金曜日)17時15分まで
申請方法
PDF形式で作成した必要書類を、代表事業者が電子メールにて提出してください。
郵送での提出も可能です(令和7年4月25日(金曜日)17時15分必着)。
(提出先:syobio●pref.hiroshima.lg.jp、●を@に置き換えてください)
提出書類
- 補助金交付申請書(様式第1号) (Wordファイル)(11KB)
- 補助事業計画書(様式第1号別紙1) (Wordファイル)(20KB)
- 事業収支計画書(様式第1号別紙2) (Excelファイル)(34KB)
- 直近2期分の決算書(任意様式)
※ 直接人件費を計上する場合は、以下の書類も提出してください。
- 直接人件費対象者届出書(様式第1) (Excelファイル)(14KB)
- 直近の給与明細の写し(対象が新規雇用予定者の場合は不要)
- 就業規則、給与規則
- 健保等級適用者:被保険者標準報酬額決定通知書、同改定通知書の写し
- 健保等級適用者以外の者:手当の金額・根拠がわかる書類
審査
- 広島県商工労働局補助金等審査会運営要綱及びバイオエコノミー産業創出支援部会運営要綱に基づいて設置する審査会において、申請のあった事業者ごとにヒアリング(事業計画等のプレゼン及び質疑応答)を行い審査します。
- 応募締切日時点で、「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイトにおいて宣言を公表している場合、審査にあたり加点があります。
- 審査結果は、代表事業者に対して文書でお知らせします。
時期 | 広島県 | 補助事業者 |
---|---|---|
令和7年4月4日(金曜日) | エントリーシート提出 | |
令和7年4月25日(金曜日) | 公募締切 | 申請書類提出 |
令和7年5月下旬 | 補助金審査会開催 | プレゼン・質疑応答 |
令和7年6月上旬 | 交付決定 | |
令和7年11月 | 中間検査 | 状況報告 |
令和8年4月10日(金曜日)(最長) | 実績報告 | |
令和8年4月 | 補助金額の決定 | 請求書提出 |
令和8年5月 | 補助金支払 | |
令和9年以降(毎年4月30日締切) | 事業化状況報告 |
関係資料
補助事業に係る様式等
実施期間中の提出書類(必要な場合のみ)
実績報告時の提出書類
- 実績報告書、補助事業実績書(様式第4号、様式第4号別紙1) (Wordファイル)(12KB)
- 事業収支決算書(様式第4号別紙2) (Excelファイル)(34KB)
- 取得財産等管理台帳(様式第6号) (Wordファイル)(13KB)
- 【様式例】業者選定理由書、受払簿 (Excelファイル)(12KB)
※ 直接人件費を計上した場合は、以下の書類も提出してください。
- 直接人件費積算書、直接人件費積算明細書(様式第2-1、2-2) (Excelファイル)(18KB)
- 補助対象経費に係る給与明細の写し
- 従事日誌(様式第3) (Excelファイル)(15KB)
- タイムカード、出勤簿等、出勤状況のわかる書類
- 健保等級適用者:申請以降に改定等があった場合は、当該資料の改定後の書類
- 健保等級適用者以外の者:算定金額に含む諸手当等が確認できる書類
補助事業終了後の提出書類
補助金交付に係る要綱等
このページに関連する情報
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)