このページの本文へ
ページの先頭です。

【動画掲載中!】ノロウイルスによる食中毒予防のための啓発資料

印刷用ページを表示する掲載日2020年12月22日

ノロウイルスによる食中毒を予防しましょう。

11月~3月は特にノロウイルスによる食中毒が発生しやすくなります。
飲食店や給食施設等でノロウイルスによる食中毒が発生すると,大規模な食中毒事件となることがあるため注意が必要です。
ノロウイルスの特性を知り,予防対策を実施しましょう。

ノロウイルスとは ノロウイルス食中毒の原因は 食品の二次汚染

消毒液の作り方 嘔吐物の処理 手洗い動画 

リーフレットダウンロード アンケート

ノロウイルスとは

ノロウイルスは胃腸炎症状を起こすウイルスで,感染力が非常に強く,わずか数個~100個のウイルスで発症します。

《特徴》
1.非常に小さく手の爪と皮膚の間に入り込む
2.人の腸管で増殖する
3.アルコールや酸に強い
4.乾燥に強い

《症状》
ノロウイルスに感染すると下痢(激しい水様便)や嘔吐,発熱等の症状を引き起こします。
また潜伏期間は24~48時間です。
※症状が回復した後も,ウイルスの排泄が続く場合があるため,調理従事者は特に注意しましょう。

ノロウイルス食中毒の原因は?

ノロウイルスは,ウイルスに汚染された食品を食べてしまったり,嘔吐物や便の処理をした人の手指から感染する等,様々な感染経路があります。
食品を介してノロウイルスに感染した場合,食中毒と呼ばれ,近年その原因の多くは調理従事者からの二次汚染となっています。

感染経路

食品の二次汚染について動画で詳しく見てみましょう。

消毒液の作り方(次亜塩素酸ナトリウムの希釈方法)

ノロウイルスはアルコールの効果が薄いため,嘔吐物の処理や調理器具等の消毒には次亜塩素酸ナトリウムを希釈した消毒液を使用しましょう。

消毒液の作り方

嘔吐物を適切に処理しましょう

嘔吐物の適切な処理は,感染拡大防止の上で重要なポイントとなります。嘔吐物には,大量のウイルスが含まれている可能性があるため,こちらの動画で手順を確認しておきましょう。
処理が終わったら,手首まで十分に手を洗いましょう。→手洗い動画掲載ページ

 


★掲載動画に関するアンケートにご協力をお願いします。

アンケートはこちら

このページに関連する情報

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ