人事委員会の概要
印刷用ページを表示する掲載日2023年7月10日
人事委員会の設置
地方公務員法(昭和25年法律第261号)第7条の規定により,都道府県及び指定都市は,条例により人事委員会を置くこととされており,本県においては,昭和26年6月1日広島県人事委員会設置条例(条例第16号)により設置されています。
人事委員会の役割
人事委員会は,公正な人事行政を確立し,行政の民主的で能率的な運営を確保するため,地方公務員法に基づいて設置された人事行政の専門機関です。
知事や教育委員会などの各任命権者が行う職員の人事管理が適正に行われるよう,中立・公正な立場で,人事行政の運営に関する調査,研究,企画,立案を行い,その成果に基づいて,勧告,報告するなどの地方公務員法に定められた役割を担っています。
このうち,人事委員会の給与勧告制度は,公務員の労働基本権制約の代償措置としての機能を有しています。
委員会
(1)人事委員会は,3人の委員による合議制の執行機関です。
委員は,民主的で能率的な事務の処理に理解があり,人事行政に関して識見を有する者を,議会の同意を得て知事が選任します。(任期4年)
職名 | 氏名 | 就任年月日 | 区分 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
委員長 | 舩木 孝和 | 令和5年7月9日 | 非常勤 |
弁護士 |
|
委員 |
森信 秀樹 |
令和3年7月8日 | 非常勤 | 会社社長 | |
委員 |
泉水 直 |
令和4年7月9日 | 非常勤 |
日本赤十字社広島県支部顧問 |
※委員長就任は,令和5年7月10日
(2)会議は,毎月2回定例会を開催し,必要に応じて臨時会を開催します。
【開催状況】
年度 | 開催回数 | 区分 | 事 項 別 件 数 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
任用 | 給与 | 審査 | 共通 そのほか |
計 | |||
R3 | 27回 | 付議 |
37 |
6 | 7 | 9 | 59 |
協議 | 1 | 0 | 0 | 20 | 21 | ||
報告 | 40 | 2 | 5 | 14 | 61 | ||
計 | 78 | 8 | 12 | 43 | 141 | ||
R4 | 28回 | 付議 | 30 | 13 | 9 | 10 | 62 |
協議 | 1 | 1 | 0 | 19 | 21 | ||
報告 | 49 | 4 | 6 | 14 | 73 | ||
計 | 80 | 18 | 15 | 43 | 156 |
事務局
人事委員会の主な業務は次のとおりです。
業務名 | 業務概要 | |
1 | 職員の給与などに関する報告及び勧告 (給与勧告のページ) | |
2 | 職員の採用試験,昇任選考など (職員採用のページ) | |
3 | 条例意見の提出 | |
4 | 職員からの措置要求や審査請求の審査 (公平審査のページ) | |
5 | 職員からの苦情相談 | |
6 | 労働基準監督機関としての事務 |
人事委員会年報は次のとおりです。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)