土砂災害警戒区域等の指定について
↵
・土砂災害防止法に基づき,次の小学校区において,令和2年2月13日付けで土砂災害警戒区域等を指定しました。
【東広島市】板城小学校区51区域
・土石流の土砂災害特別警戒区域については,平成27年4月に指定基準の見直しを行いました。新しい基準に基づき,順次再調査を行い,土砂災害特別警戒区域の指定を行っています。
【尾道市】瀬戸田小学校区11区域,(旧)原田小学校区15区域
【安芸太田町】加計小学校区96区域,(旧)津浪小学校区12区域,(旧)殿賀小学校区25区域
【安芸太田町及び広島市】加計小学校区及び湯来東小学校区3区域,(旧)修道小学校区及び湯来東小学校区3区域
【北広島町】八重東小学校区20区域,壬生小学校区56区域,本地小学校区65区域
【北広島町及び広島市】本地小学校区及び鈴張小学校区1区域
【世羅町】せらひがし小学校区94区域,世羅小学校区54区域
・土砂災害防止法に基づき,対策施設等の工事完了等による地形改変や土地利用状況の変化に伴い,当該箇所の土砂災害警戒区域等の解除及び指定等を行いました。
解除及び指定等 | |||
区域の名称 | 所在地 | 自然現象の種類 | 告示番号 |
太田川支川(1010隣1) | 広島市安佐南区八木町 | 土石流 | 平成27年広島県告示第726号 |
太田川支川(29) | 広島市安佐南区八木町 | 土石流 | 平成27年広島県告示第249号 |
太田川(古川)支川(301) | 広島市安佐南区緑井町 | 土石流 | 平成27年広島県告示第725号 |
太田川(古川)支川(296) | 広島市安佐南区緑井町 | 土石流 | 平成27年広島県告示第725号 |
横浜(2834),四拾歩(2838),関屋D(6596),関屋(10535) | 尾道市高須町 | 急傾斜地の崩壊 | 平成29年広島県告示第186号 |
桶後(3132) | 尾道市因島田熊町江頭 | 急傾斜地の崩壊 | 平成31年広島県告示第99号 |
金丸(4019) | 福山市新市町大字金丸 | 急傾斜地の崩壊 | 平成30年広島県告示第929号 |
桜東(3873) | 福山市沼隈町能登原 | 急傾斜地の崩壊 | 平成21年広島県告示第222号 |
千田町(3702-9) | 福山市千田町千田 | 急傾斜地の崩壊 | ― |
角目4(3831) | 府中市木野山町 | 急傾斜地の崩壊 | 平成30年広島県告示第171号 |
津田(5064-2) | 廿日市市津田 | 急傾斜地の崩壊 | ― |
二河川支川(61隣) | 安芸郡熊野町川角 | 土石流 | 令和元年広島県告示第389号 |
下陰地(11298-2) | 世羅郡世羅町黒川 | 急傾斜地の崩壊 | 平成30年広島県告示第939号 |
三郎丸(1593-1) | 世羅郡世羅町大字三郎丸 | 急傾斜地の崩壊 | ― |
三郎丸(2672-2) | 世羅郡世羅町大字三郎丸 | 急傾斜地の崩壊 | ― |
・令和2年2月13日現在の指定状況
添付の資料はページ下部の【ダウンロード】からご覧いただくことができます。
市町名 | 区域数 | 市町名 | 区域数 | 市町名 | 区域数 |
---|---|---|---|---|---|
広島市(※1) |
7,670 |
庄原市 |
4,159 |
熊野町(※1) |
263 |
呉市 | 4,069 | 大竹市 | 498 | 坂町 | 155 |
竹原市 | 1,314 |
東広島市 |
3,412 | 安芸太田町(※1) | 1,132 |
三原市 | 3,005 |
廿日市市(※1) |
1,722 |
北広島町(※1) |
1,970 |
尾道市(※1) | 2,700 | 安芸高田市 | 1,888 | 大崎上島町 | 354 |
福山市(※1) | 3,646 | 江田島市 | 800 | 世羅町(※1) |
1,556 |
府中市(※1) | 1,552 | 府中町 | 76 | 神石高原町 |
1,629 |
三次市 | 3,072 |
海田町 |
85 |
合計 | 46,727 |
○太文字が令和2年2月13日に更新した情報です。
○(※1)を記載した市町で令和2年2月13日に解除・指定を行いました。
○土砂災害防止法の概要については,ページ下部の【関連情報】「土砂災害防止法に基づく警戒区域の指定について」をご覧下さい。
今回の指定の内容は,担当の広島県建設事務所(支所),及び指定箇所の市役所または役場に区域図を備え置いています。
また,広島県ホームページ「広島県防災Web」内の「土砂災害ポータルひろしま」での公表は15時を予定しています(区域図のホームページ登載は,多少遅れが生ずる事があります)。
関連情報
ダウンロード
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)