持続可能で活力のある地域づくりを仕事にする新しい働き方
地域のみんなで意見を出し合って、助け合いながら地域の課題を解決していこうという、新しい法人制度が「労働者協同組合」です。
少子高齢化・担い手不足の中、介護・子育て・地域づくりなど、地域における多様な需要に応じた事業に取り組むため、労働者が3人以上集まれば起業(出資して設立)できます。
労働者協同組合法(令和4年10月1日施行)
基本原理
- 組合員が出資すること
- その事業を行うに当たり組合員の意見が適切に反映されること
- 組合員が組合の行う事業に従事すること
県内事例紹介
こども子育て応援ひろしま労働者協同組合
子育て家庭の孤立化を防ぎ、子育てに優しい地域づくりを目的にイオン宇品店内で運営している「オープンスペースいいね」(以下「いいね」という。)を通じて、親子のための講習、親同士・子ども同士・地域住民との交流、子育てに関する情報提供・相談などを実施しています。
スタッフ全員で「より良い事業にするには?」、「本当に頼りにされる場にするには?」、「自分を大切にする働き方とのバランスを取るには?」など、主体的に考えながら取り組んでいます。
1.事業内容
地域の親子の居場所に関わる事業
地域の親子の困りごとをサポートする事業
子育て支援の人材育成に関わる事業
子育てにやさしいまちづくりに関わる事業 など
2.設立経緯
共働き世帯の増加や核家族化の進行、地域との関わりの希薄化など、子どもや子育て家庭をめぐる環境が大きく変化する中、家庭とともに地域のあらゆる構成員(行政、企業、NPO、学校等)が協働して子育て支援を充実させていく必要があります。
そして、子育て支援は、全ての親子にとって当然の権利という考えの下、現在の代表理事が「孤独な子育てを何とかしたい!」と呼びかけ、同じ想いを持った仲間と「いいね」を開設しました。
「いいね」は、令和2年から特定非営利活動法人ひろしまNPOセンター(以下「ひろしまNPOセンター」という。)が受託母体となり、広島市の補助を受けて13名のスタッフで運営してきましたが、広島市の補助だけでは経営的に厳しく、また事務局中心の運営となり、いかに一人ひとりが主体的に事業参画できるのか、ひろしまNPOセンターからの自立が求められていました。
そのような中、ひろしまNPOセンターが「いいね」の運営から撤退することになり、事業継続のため、スタッフ有志で組織を立ち上げることになりました。
どのような組織を立ち上げるのが良いか検討する過程で、子育て支援という、社会の意識変容を促し、根付かせ、信頼できる人とのつながりを地域にたくさん作る仕組みが必要な事業において、仲間との協同の関係づくりから、利用者や地域との協同の関係づくりまでを目指す「協同労働」の働き方が自分たちの目指す働き方に合致していると考え、労働者協同組合を設立しました。
運営を開始してみると、いろいろなつながりができ、現在、地域が抱える課題に取り組む上で、とてもマッチした仕組みであると実感できています。
3.今後の計画
現在、子育て支援に取り組む団体は、企業を含めとてもたくさんあります。
どの団体も想いを持って取り組んでいるにもかかわらず、子育てが辛い・不安・こんなはずではなかったという声はなくならず、少子化は進む一方です。
子どもを産まない選択肢も尊重されるものですが、産みたくても産めない状況や、産んだ後に産まなければ良かったという気持ちになることはなくしたいと思います。
なぜ、子育て支援が進んでも解決しないのでしょうか。
一つは、制度ができてもサービスの量が圧倒的に不足しているという問題や、見た目の量は増えていても中身が伴っていないため支援者側も疲弊してしまう問題があります。
もう一つは、子どもの成長を一緒に喜んだり、大変さを一緒に乗り越えてくれたりする他の大人の存在が、ほとんどないという問題があります。
その問題を解決できる取組として、私たちは「ホームスタート」という訪問型の子育て支援に取り組んでいます。
この取組を支えるためにも、労働者協同組合としての活動を持続可能なものにしなくてはなりません。
競争社会にさらされ、勝ち残ることを良しとされた価値観で育ってきた大人が、ありのままの子どもを受け入れることの難しさを私たちは知っています。
そのため、「協同労働」という分かち合いの仕組みを働き方として選択しました。
奪い合いより分かち合い、競争より助け合いという考えを、働き方を通して実践し、それが地域や企業などに浸透していけば、子育てがもっと楽で楽しいものになると信じています。
協同労働で働くことに誇りを持って、日々笑顔で分かち合っています。
4.その他基本情報
事業所の所在地
広島市安佐南区(事業実施場所は広島市南区)
設立年月日
令和6年12月10日
出資1口の金額
1,000円
出資の総口数
1,209口