
私たちの生活を楽しく便利にしてくれるネットの中に、いつの間にか紛れ込む
偽・誤情報、フェイク動画、詐欺広告、SNS上の誹謗中傷、奪われる個人情報…。
これは本当に信じてもいい情報なのか…。
何が偽りで、何が正しい情報なのか、区別がつかず惑わされてしまうことも。
本セミナーで、このような偽・誤情報に惑わされないための知識・心構えをぜひ身に付けましょう!
令和7年11月21日(金)13:30~16:00
ICTリテラシー向上に関わる方、ご関心がある方等、どなたでもご参加いただけます。(参加無料)
※団体での申込も可能です。
基調講演1 「偽・誤情報等の現状を踏まえた総務省の取組」
総務省情報流通行政局情報活用支援室室長 竹下 勝 氏
基調講演2 「SNS時代のメディアリテラシーについて」
広島大学大学院人間社会科学研究科(総合科学部)准教授 匹田 篤 氏
取組発表 「関係団体が実施している偽・誤情報等への対策」
セーファーインターネット協会事務局 青木 幸太郎 氏
鳥取県デジタル局局長 下田 耕作 氏
中国新聞社メディア開発局部長 園部 貴之 氏
来場 or オンライン
会場:TKPガーデンシティ広島駅前大橋 4階 ホールA(広島市南区京橋町1-7)
次のURLもしくは二次元コードからお申込みください。
https://forms.office.com/r/K9c1XH8HzB

令和7年11月14日(金)17時

総務省中国総合通信局情報通信部電気通信事業課 ☎082-222-3393
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)