このページの本文へ
ページの先頭です。

2018年 インターンシップ日記【2】

印刷用ページを表示する掲載日2018年12月25日

8月27日(月曜)インターンシップ5日目

(私用のため14時から実習開始)
14時-15時 実習日誌・環境ブログ作成
15時-17時15分 低炭素社会推進グループ業務

 今日は私用のため14時からの実習となりましたが,1時間の間はインターンシップの実習日誌,環境ブログを作成しました。
その後は低炭素社会推進グループのひろしまエコチャレンジに関する業務を行いました。

 みなさん,「ひろしまエコチャレンジ」という取り組みをご存知でしょうか?
広島県は,家庭でエコする楽しさを知ってもらい,エコをより身近に感じて,楽しみながら省エネにチャレンジできる家庭向けの省エネサイト「ひろしまエコチャレンジ」を2017年に開設しました。
 環境問題が悪化し,それに対する人々の認識が高まっていくにつれて「エコ」という言葉を耳にする機会も自然と増え,多くの人が言葉自体は知っていると思います。しかし,実際に「エコって何したらいいの?」「エコしたらどうなるの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
 「ひろしまエコチャレンジ」サイトでは,広島県にお住いのみなさんにエコすることの楽しさを知ってもらい,日々の暮らしの中にちょこっとエコを取り入れてもらうための取組を行っています。
 エコチャレンジメンバーになることで,家計簿(エコメモ)の利用やエコチャレンジに参加できるほか,サイト内でいろいろな行動をすることによってエコポイントを貯め,様々な特典と交換できるチャンスが得られます。 獲得したポイント数を積み上げると,ランクが上がり,そのランクに応じた特典の抽選(年に2回)に参加できます。 カープグッズやサンフレッチェグッズ,協賛企業のポイントなど,豪華特典が抽選で当たるというなんとも素敵な取り組みなのです。
 毎日の暮らしの中に環境ということを少し意識した行動を取り入れることでできるこのチャレンジ,頑張れば頑張るほど地球にも自分にもいいことが待っています。
 登録も無料で,年会費等もかかりません。私も実際に登録してみましたが,たった5分で登録でき,とても簡単でした!
いいことたくさんのこのチャレンジ,みなさんもぜひ周りの人と一緒にはじめてみませんか?

 アクセスはこちらから☆

8月28日(火曜)インターンシップ6日目

 本日のスケジュールはこちらの通りです。
8時半- 9時半,16時-17時15分 環境ブログ作成
9時半-12時 環境パートナーひろしま会議
13時-16時 保健環境センター施設見学

 本日は朝から環境ブログの記事を作成したのち,環境活動グループの会議にオブザーバーとして参加させていただきました。

 広島県は「ひろしま未来チャレンジビジョン~欲張りなライフスタイルの実現~」という多様な主体の社会参画を目指して,県民が人権尊重の意識を高め,互いに人として尊重し合う社会づくりを進めるとともに,高齢者が社会参画できる環境づくりや,障害者の雇用・就労の促進など,年齢や障害の有無等にかかわらず,全ての県民が活躍できる環境の整備に取り組んでいます。
 また,地域社会の活性化に向け,行政だけでなく企業やNPO,地域住民など多様な主体が相互に連携して活動できる環境の整備や行政との「協働」を推進する仕組みづくりを引き続き進めていきます。

 その取り組みの一つとして,県民のNPO・ボランティア活動への参加を促すとともに,NPO,企業等と行政との協働を進めるということがあります。人口減少・少子高齢化の進行を背景に,地域課題の解決に向けては,社会全体で新たな活力を創出していくことが不可欠であるため,県民のNPO・ボランティア活動の活性化に取り組み,あわせて行政・企業・NPOの連携・協働の活性化を図っています。
 こういった業務は県民活動課が担当なのですが,今回のNPOは環境系の団体ということで,環境政策課も関わっています。ケースバイケースでこういった案件が進められており,いつも柔軟に対応されているそうです。

 会議ではオブザーバーとして参加させていただいたのですが,組織づくりのプロセスを実際に見ることは今までなかったので,興味深く見学させていただきました。

 午後からは広島県立総合技術研究所保健環境センターにて環境関係の業務内容の説明および施設見学を行いました。
 平成19年4月1日,それまで独自に存在していた県の8つの技術センターが統合され,県立総合技術研究所になり,横断的かつ融合組織研究が実施されるようになりました。
 保健環境センターでは,「県民生活の安全・安心の実現」を目指して危機管理対応,環境保全,循環型社会の構築という主に3つのカテゴリに基づいて業務を実施しています。そのなかの環境研究部は(1)行政支援,(2)研究開発,(3)技術支援を通してそれらの目標を達成しようと試みている部署です。
 (1)の行政支援では県の環境県民局とともに,大気汚染・水環境(海域,湖沼,河川)・土壌環境・放射能・鳥インフルエンザといった分野の問題解決に取り組んでいます。
 (2)の研究開発では,(1)につながる基盤研究,国・他県との共同研究などを実施しています。
 (3)の技術支援では,主に企業からの受託研究,共同研究,競争的資金応募研究,技術的課題解決支援事業,技術研修などを実施しています。

 施設の案内をしていただいたのですが,環境中の大気有害化学物質の分析を行う機器であるICP質量分析装置,ガスクロマトグラフ質量分析計をはじめとして,様々な珍しい機器を見せていただきました。
 中でも,有害化学物質の水質検査時間を大幅に短縮できる「迅速前処理カートリッジ」は非常に印象的でした。
 事故などで汚染物質が河川等へ流出した場合,早急に汚染状況を把握することが重要ですが,水質検査には時間がかかることから,検査時間の短縮が課題となっていました。その課題の解決を目指して,県立総合技術研究所保健環境センターは,従来の方法に比べ検査時間を大幅に縮められる「迅速前処理カートリッジ」を開発し,製品化・販売し,全国で使用可能となりました。
本来4~5時間かかる前処理という作業がそのカートリッジを使用することで10分程度に大幅に短縮されたということで,平成28年に特許登録もされました。
 実際に開発した方から直接ご説明いただき,開発成功に至るまでの苦労やエピソードなどをうかがうことができました。
 これで事故時の環境汚染を迅速に把握し,県民の安全・安心に貢献することができるということで,非常に画期的な発明であると感動しました。
 こういったことに興味がある人はぜひホームページにアクセスしてみてください!
→広島県HP 保健環境センター

8月29日(水曜)インターンシップ7日目

 一週間のうち最も疲労度を感じる日は水曜日だという説がありますが,私は今日も元気に頑張っています!

 今日のスケジュールはこちらです。
8時半-9時半 環境ブログ作成
9時半-14時10分 温室効果ガスのチェック・入力・ファイリング
14時10分-15時20分 平成30年度環境白書データチェック
15時半-17時 省エネ対策に関するアンケート調査取りまとめ
17時-17時15分 四川省省長お出迎え

 本日も主に事務作業を行いました。
 環境ブログの記事を作成や,温室効果ガス削減計画書のデータ入力,ファイリングを完了させました。また,環境白書の修正版のチェック等も行いました。
 ふだん何気なく見ているデータですが,このように大変な過程を経て作成されているのだということを実感し,今後データ等を閲覧する際の認識が変わりそうです。

 また,本日は特別に中国の四川省の省長のお出迎えをしました。
 広島県と四川省は,1984年9月に友好提携を締結し,以来,大気汚染対策・農業・医療技術支援など幅広い交流を行ってきました。交流人数は6,000人以上に上ります。1997年には,両県省の友好交流のシンボルとして,四川省成都市に広島・四川中日友好会館を開設しました。以降継続的に交流を続け,現在に至ります。
 このたび省長がお越しになるということで,様々な課の方々とともにお出迎えしてまいりました。広島にもパンダが来たらいいなあと思う今日このころです。

 関連情報はこちらからどうぞ!

8月30日(木曜)インターンシップ8日目

8時半-17時15分 省エネアンケート結果とりまとめ

 今日は,平成30年度省エネアンケート結果とりまとめを行いました。
 広島県庁では,「地球温暖化対策の推進に関する法律第21条第1項」の規定に基づき策定された「第4期広島県地球温暖化対策実行計画」の「職員の率先行動」についてアンケートを実施しています。
 このアンケートは主にエコドライブ,3R,資源節約等どのような取り組みを実施しており,どのような点が問題なのかを調査するもので,これらの結果を次年度あるいは将来に反映し,状況を改善していく狙いがあると思われます。

 アンケートをまとめながら,やはり人によって環境に対する意識や価値観は全く異なり,個人の行動を変えることも容易ではないですが,組織という規模で改善していくことは非常に大変なんだと感じました。

 このようなアンケートの結果を反映しつつ,今後どのように対策を進めていくのか見守っていきたいです。

8月31日(金曜)インターンシップ9日目

 なんと,時間が過ぎるのははやいもので今日は広島県庁でのインターンシップ最終日です。2週間の間お世話になった環境政策課のみなさんとお別れするのがさみしいです。。が,与えていただいた仕事はきっちりとこなさなければならないので今日も頑張らなきゃいけませんね!

 今日はこちらのスケジュールです。
8時半-10時,11時-12時 平成30年度省エネアンケート結果分析
10時-11時 インターンシップ実習生意見交換会
13時-17時15分 環境ブログ・実習報告書・アンケート・実習日誌作成

 最近はデスクワークが多いのですが,久しぶりに他の人々と関わる機会がありました。

 まずは,昨日から行っている省エネアンケートの続きを実施しました。
 アンケートにそんなに時間がかかるのかと思う方もいらっしゃると思います。私はふだんアンケート結果を収集して分析することもあるのですが,こんなに母数が多いケースは初めてで,なかなか終わらないのです。
 このブログを読んでくださっているみなさん,早いうちからエクセルを使いこなせるようになっておくことをおすすめします。それでも,大部分は終わらせることができたので安心しています。

 そして,今日は他課でインターンシップをしている実習生のみなさんとの意見交換会がありました。インターンでの業務内容・感想・大変だった点などをそれぞれスピーチ形式で発表しました。
課によって実習期間が異なりますが,他の課の方がどのようなことをしているのかは知らなかったので,よい機会となりました。また,どのような思いをもって志願したか,今後どういった進路に進むか等様々な話をきけてよかったと思います。

 私がおそらくこの2週間のインターンシップ中で一番幸せだった瞬間ですが,今日のお昼は課のみなさんとランチ女子会でした。ふだん業務が忙しくなかなかお話しすることもなかった方もいらっしゃってくださり,話に花を咲かせ,非常に楽しい時間を過ごさせていただきました。

 おそらくこのブログを見てくださっている方の中には,広島県庁でのインターンシップに挑戦しようか悩んでいる方もいるかと思いますが,私はここでのインターンシップを全力でお勧めします。
 知識的に学べることも多く,社会人としてのふるまいや行動などもそうですが,雰囲気やリアルな労働環境,様々な実情など実際にその職場でインターンシップをして初めて理解できることなどが非常に多いです。また,自分が予想・期待していなかったことも学ぶことができて,自己成長につながると感じています。何よりもこうして働くということを体験することで,自分がどのようなことが好きで,どんなことは得意で,という風に自分自身の働き方のビジョンが見えてきて,それらは今後の進路選択において大きな役割を果たすだろうと思います。自分に足りてない点も実感したので,今後それらに注意しつつ残りの大学院生活を過ごしていきたいと思います。

 最後となりましたが,環境政策課をはじめとした環境県民局の皆様には大変感謝しております。インターンシップの受け入れから実施カリキュラムの作成,様々な調整等の事前準備に加えてインターンシップ中の業務説明や案内など,非常にお忙しい中準備していただきまして,誠にありがとうございました。2週間のインターンシップを通して,多くのことを経験し,学ばせていただきました。
 みなさまのますますのご活躍をお祈りしております。
環境政策課で

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?