ひろしま業界研究会(オンライン)

 

 

【こんな人におすすめ】

  • ★広島の暮らしや広島企業を幅広く知りたい,U・I・Jターンに迷う人
  • ★業界・企業研究を何から始めようか戸惑っている人
  • ★仕事体験・インターンシップ等や就活を広島で行おうと思っている人

 

広島県で暮らしたい!働きたい!とお考えの学生の皆様へ
大学と連携して『ひろしま業界研究会』を実施します!
これから就職活動を迎える学部3年生や修士1年生の方はもちろん、学部1~2年生の皆さんも積極的にご参加ください!​

今年度のひろしま業界研究会は
終了しました(オンライン)

広島で働く・暮らす魅力を知ることができる90分のオンラインセミナーです。

過去の実施・連携状況等

広島県内大学等との連携

広島県は、広島県内の大学等と連携し、様々な取組を行っています。
※全ての県内大学・短期大学については「広島県大学情報ポータルサイト」をご覧ください。
※教員等の皆さまは「保護者・教員の方へ」をご覧ください。

広島県と包括的連携に関する協定を締結している大学一覧

大学名称(ホームページリンク) 協定締結日
国立大学法人広島大学 2018(平成30)年12月27日
学校法人鶴学園広島工業大学 2023(令和5)年2月2日

 

ひろしま業界研究講座

大学1・2年生のキャリア教育授業や、3年生のインタンシップ授業などの1コマで「ひろしま業界研究講座」を開催する連携取組は、令和元年度から実施しています。

  • 令和4年度:14校(23回)参加学生数延べ1,654人
  • 令和3年度:14校(18回)参加学生数延べ1,612人
  • 令和2年度:11校(12回)参加学生数延べ1,151人
  • 令和元年度:8校(10回)参加学生数延べ1,278人

広島県インターンシップ促進協議会

県内19大学・短大・高等専門学校と、経済団体、行政等で「広島県インターンシップ促進協議会」を組織し、県内のインターンシップの推進を行っています。
協議会の行うインターンシップのマッチング等については「仕事体験・インターンシップ応募手続き」のページをご覧ください。

特に、令和4年度に包括的連携に関する協定を締結した広島工業大学と連携し、「パッケージ型インターンシップ(タイプ2キャリア教育)」の理系学生向け専門教育コースを共同でプログラム開発しています。

 

就職支援協定を締結している県外大学等との連携

広島県と就職支援協定を締結している大学一覧

大学名称(ホームページリンク) 協定締結日
近畿大学(大阪府) 平成29年10月16日
専修大学(東京都) 平成29年10月16日
日本大学(東京都) 平成29年10月16日
甲南大学(兵庫県) 平成29年3月21日
中央大学(東京都) 平成28年8月26日
京都産業大学(京都府) 平成28年7月22日
神戸学院大学(兵庫県) 平成28年7月1日
京都女子大学(京都府) 平成28年5月13日
神戸女子大学(兵庫県) 平成28年5月13日
神戸女子短期大学(兵庫県) 平成28年5月13日
武庫川女子大学(兵庫県) 平成28年5月13日
神戸松蔭女子学院大学(兵庫県) 平成28年5月13日
同志社大学(京都府) 平成26年6月4日
関西大学(大阪府)  平成25年4月16日
関西学院大学(兵庫県) 平成24年4月4日
立命館大学(京都府) 平成24年4月4日
龍谷大学(京都府) 平成24年4月4日

 

ひろしま業界研究会やUIJターン就職相談会等のイベント

広島県は,広島県出身学生の多い県外大学と広島県が連携し,学内で開催される相談会に参加する等,広島県企業へのUIJターン就職活動を支援しています。また、令和4年度からは、オンラインイベント「ひろしま業界研究会」を開催しています。

  • 大学主催のUターン就職相談会等への参画:令和4年度26校(35回)参加学生・保護者数193人
  • ひろしま業界研究会の共同開催:令和4年度12校(11回)参加学生数延べ265人

 

◆関西の女子大学との就職支援協定の締結(平成28年5月13日締結)

女性の働きやすさ日本一をめざす広島県として,ひろしまで働きたい女子学生のUIJターン就職を応援しています!

【協定締結先】

  • 京都女子大学
  • 神戸女子大学
  • 神戸女子短期大学
  • 武庫川女子大学/武庫川女子大学短期大学部
  • 神戸松蔭女子学院大学

署名 集合写真
(大学との就職支援協定の締結の様子)

 

◆立命館大学との連携事業
「立命館大学学生がUIJターンで広島県へ政策提言」(平成24年度)

 「どうすれば,ひろしまへのUIJターンが進むのか」をテーマに,同大学1・2年生6人が,教授,広島県内の企業,行政関係者らのサポートを得て,今年夏から精力的に調査活動に取り組み,学生目線でのユニークなアイデアを数多く提言されました。

立命館大学報告会