新型コロナウイルスに係る,感染防止に引き続き,御協力お願いします。
また,冬季のキャンプ場は,休業している場合がありますので,事前に御確認願います。
中国山地の西部の冠山山地と,その周辺にある渓谷群を含む公園です。
冠山山地は阿佐山(1,218m),臥竜山(1,223m),恐羅漢山(1,346m),冠山(1,339m),寂地山(1,337m)などの山々で,いずれも隆起準平原の特徴を現し,山頂部はゆるやかですが,山腹面は急斜面をなし,そこに幾つもの美しい渓谷を介在させています。そして,この渓谷群こそこの公園の呼びものです。
この公園の植生の大部分は,ブナ,ミズナラ,トチノキなどの落葉広葉樹を主とした温帯林ですが,三段峡や匹見峡などには,ウラジロガシを主とする暖帯性の常緑広葉樹の原生林が見られます。
公園名 | 歩道・ 園地 |
駐車場 | トイレ | キャンプ | 宿泊 | スキー場 | その他の施設 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
細見谷 (立野野営場) |
― | 〇 | 〇 | ― | ― | ||
冠高原 | ― | 〇 | ― | ― | 〇 | ||
牛小屋高原 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ― | 体験施設 | |
恐羅漢山 | 〇 | 〇 | ― | 〇 | 〇 | ||
深入山 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 運動広場・テニス場・体験施設 | |
三段峡 | 〇 | 〇 | ― | ― | ― | ||
聖湖 | 〇 | 〇 | 〇 | ― | ― | ||
八幡原 | 〇 | 〇 | ― | ― | ― | 体験施設 | |
大佐山 | ― | ― | ― | 〇 | 〇 | ||
雲月山 | 〇 | ― | ― | ― | ― | ||
天狗石山 | ― | ― | ― | ― | ― | ||
臥竜山 | ― | ― | ― | ― | ― |
注:宿泊について,「〇」でなくても,周囲に民間等の宿泊施設がある場合がありますので,周辺情報もあわせてご確認ください。
中国山地のほぼ中央に位置する船通,道後,比婆,吾妻などの山々に,その南の帝釈峡を加えた公園です。
これらの山々は大抵ゆるやかな高原状をなし,隆起準平原の特徴を現しています。それを被っていた森林は砂鉄の精錬のため,永年にわたって伐採されてきたので,多くは草原になっています。しかし,ところによっては自然林も残り,比婆山(1,264m)のブナの純林などは貴重です。
一方,帝釈峡は石灰岩の渓谷で,付近はカルスト地形がよく発達し,ドリーネやウバーレ,雄橋,雌橋の天然橋などもあります。
公園名 | 歩道・ 園地 |
駐車場 | トイレ | キャンプ | 宿泊 | スキー場 | その他の施設 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
吾妻山 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ― | ― | (休業中) |
道後山 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
帝釈公園 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ― | 運動広場・テニス場 |
下帝釈 | 〇 | 〇 | 〇 | ― | ― | ― | |
上帝釈 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ― | ― |
注:宿泊について,「〇」でなくても,周囲に民間等の宿泊施設がある場合がありますので,周辺情報もあわせてご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)