予算特別委員会審議概要(平成20年)
印刷用ページを表示する掲載日2024年7月30日
平成20年 3月 3日設置・選任
平成20年 3月18日 消滅
平成20年
3月12日 3月11日 3月10日 3月4日
3月14日 3月13日
平成20年3月14日 開会分
付託議案
県第1号議案 平成20年度広島県一般会計予算外16件 原案可決 (全会一致)
主な質疑事項
- 過疎地域の再生と地球温暖化への影響について
- 中国横断道尾道松江線の早期整備について
- 農商工連携について
- 県立広島大学について
- 地方分権に向けた取り組みについて
- 市町村合併と過疎対策について
- 地域事務所の役割と環境行政の推進について
- 水道事業の危機管理について
- 産業団地のあり方について
- 太田川の底質改善について
- 助産師外来の拡大について
- 猟銃等による事件・事故の防止対策について
- 市町への権限移譲について
- 過疎対策について
- 道徳教育について
- 栄養教諭の配置について
- 市町村合併に伴う取り組みについて
- 国及び地方自治体が制定する制度について
- 改正教育基本法について
- 広島県人づくりビジョンについて
- 地方財政について
- 建設国保組合への財政支援について
- 県立神石三和病院の地元移管について
- 連結ベースの予算審議について
- 西中国山地国定公園におけるスキー場運営について
- 公共事業の適正な入札価格について
- 県民公園の整備について
- 本県の食料自給率の向上について
- 職員の給与抑制措置について
- 広島県縮景園及び広島県立美術館の指定管理者の指定について
- 広島県縮景園の指定管理者の指定について(要望)
- 平成20年度当初予算の評価と県政運営の考え方について
平成20年3月13日 開会分
主な質疑事項
- 広島空港について
- 県道矢野安浦線の整備について
- 女性安全ステーションについて
- 過疎対策事業のねらいについて
- 公共事業の考え方について
- 過疎対策事業の知恵の募り方について
- 道州制導入の進め方について
- 学校支援地域本部事業について
- 県の広報のあり方について
- 放課後子ども教室の推進について
- 食の安全・安心についてひろしましごと館について
- 森林整備について
- 不登校・ひきこもり対策について
- 「減らそう犯罪」県民総ぐるみ運動について
- 再犯防止に向けた就労支援について
- 指定管理者制度について
- 府中市幼稚園問題について
- 道州制について
- 県立高校の再編整備について
- 広島中・高校の現状と今後の取り組み及び新たな中高一貫教育校の設置について
- 通信制課程を併せ持つ新しいタイプの定時制高校の設置について
- 新たな定時制独立校の設置について
- 小規模校の統廃合の進捗状況と現状について小規模校解消に向けた取り組みについて
平成20年3月12日 開会分
主な質疑事項
- 地方分権改革について
- 道路特定財源について
- 後期高齢者医療制度の問題点について
- 道路特定財源の暫定税率廃止に伴う代替案について
- 中国横断道尾道松江線の沿線の活性化・振興策について
- 広島都市圏の都市政策について
- 高校生の学力について
- 教職員の定数削減計画について
- ひろしまの森づくり事業の特徴的な取り組み事例と県民へのPRについて
- 財政健全化について
- 地球温暖化につい
- 道路特定財源について(意見)
- 発達障害について
- DV被害の防止について
- 労働格差の是正について
- 妊婦検診に対する市町への助成について
- さまざまな死に関する問題について
- インターネット等を利用したいじめの実態調査等について
- 有害サイト閲覧に係る法的規制について
- 産業団地の造成について
- 後山公園の今後の整備について
- 福山平成大学前の新駅設置について
平成20年3月11日 開会分
主な質疑事項
- 佐伯警察署の設置について
- 教育・人づくりに対する知事の思いについて
- 学力向上対策について
- 広島市立広島特別支援学校用地の移転問題について
- 学校法人広島県府中市幼稚園及び社会福祉法人府中保育会の労働問題への県労働委員会の対応について
- 学校法人広島県府中市幼稚園に対する指導について
- 医師確保について
- イノシシによる農作物の被害状況について
- アスベスト対策について
- 医療費適正化計画について
- イノシシによる被害対策について
- 環境問題への取り組みについて
- 学校給食への輸入食品の使用と安全性の確認について
- 学校給食への地元農産物の使用について
- 食育推進における学校給食のあるべき姿について
- 食の安全・安心の実現に向けた取り組みについて
- 財源調整的基金について
- 教師の多忙化の解消について
- 教職員定数について
- 鞆地区埋立・架橋事業について
- 福山駅の周辺整備について
- 広島西飛行場のあり方について
平成20年3月10日 開会分
参考人意見聴取
後藤康浩 参考人(日本経済新聞 編集局アジア部長)
「広島県はアジアの成長をどう生かすべきか」
渡辺一雄 参考人(広島大学名誉教授(生物学・基礎医学分野))
「21世紀の医療、環境と「教育」―広島からの発信」
米田雅子 参考人(慶應義塾大学理工学部教授 NPO法人建築技術支援協会常務理事)
「地域における自立型産業の振興策~地域自立へ「複業」のすすめ~」
原田照美 参考人(安佐南区自主防災会連合会会長)
「地域防災力の向上について」
大杉 節 参考人(広島大学大学院理学研究科教授 宇宙科学センター長)
「人づくりについて」