子供の未来応援・少子化対策特別委員会概要
委員会名簿
委員数 10人 (令和元年7月2日設置,選任)
委員長 | 福知 基弘 | 委員 | 西本 博之 |
---|---|---|---|
副委員長 | 石橋 林太郎 | 委員 | 森川 家忠 |
委員 | 村上 栄二 | 委員 | 日下 美香 |
委員 | 前田 康治 | 委員 | 宮本 新八 |
委員 | 畑石 顕司 | 委員 | 宇田 伸 |
審議概要
開会状況等
令和元年11月28日開会分
報告事項
1 新大学の設置認可申請について(大学教育振興担当課長)
2 「ひろしま給食100万食プロジェクト」の取組状況について(豊かな心育成課長)
主要な質疑事項
1 幼保小連携について
(1) 小1ギャップの実態と原因について
(2) 教員の人事交流について
(3) 広島県における幼保小連携の状況について
(4) 幼保小連携を進めるための取り組みについて
(5) 幼保小連携の推進について(要望)
2 公立高等学校の入学者選抜制度の改善について
(1) 改善内容の検討状況について
(2) 今後の日程について
3 フリースクールについて
(1) 県内のフリースクールの開設状況等について
(2) フリースクールへの人材面等での支援について(要望)
(3) 引きこもり支援におけるフリースクールの活用について
(4) 家庭教育支援の充実について(要望)
(5) フリースクールに対する県教育委員会の認識について
(6) フリースクールとの連携と支援について(要望)
4 不登校対策について
(1) 広島県における不登校児童生徒の状況について
(2) 不登校となる要因と対策について
(3) 原因が不明確なまま不登校となっている児童生徒の状況について
5 子供の貧困対策を推進する上での視点について
6 学校におけるLGBTの児童生徒への対応について
7 特別支援教育について
(1) インクルージョンの考え方の反映について
(2) 教育環境等の向上について(要望)
令和元年9月11日開会分
報告事項
1 令和元年度環境県民局主要施策の概要について(県民生活部長)
2 新大学設置に向けた準備状況について(大学教育振興担当課長)
3 令和元年度健康福祉局主要施策の概要について(子供未来応援部長)
4 次期「ひろしまファミリー夢プラン」について(子供未来戦略担当課長)
5 ひろしま版ネウボラ構築事業の実施状況について(子育て・少子化対策課長)
6 働き方改革推進及び女性の活躍促進の取組について(働き方改革推進・働く女性応援課長)
7 令和元年度教育委員会行政概要(施策と予算)について(教育部長)
8 公立高等学校入学者選抜制度について(学びの変革推進課長)
9 広島県公立高等学校入学者選抜制度に関するアンケート結果について(学びの変革推進課長)
10 平成31年度(令和元年度)全国学力・学習状況調査の結果の概要について(義務教育指導課長)
主要な質疑事項
1 東部こども家庭センターについて
(1) 一時保護所の増改築の検討状況について
(2) 市町の子ども家庭総合支援拠点との役割分担について
(3) 人材の確保・育成について
2 子供や家庭支援に係る関係機関の連携について
3 県東部の公立高等学校の学力向上について
(1) 地域の特色を踏まえた教育について
(2) 中高一貫教育の成果及び全県への波及について
(3) 学校における教育の情報化について
4 広島県公立高等学校入学者選抜制度の見直しについて
(1) インターネット出願の導入について
(2) 私立高等学校と公立高等学校の入試日程のあり方について
5 再犯防止推進計画について
(1) 地域再犯防止推進モデル事業の進捗状況及び課題について
(2) 計画策定の検討状況について
(3) 実効性のある計画の早期策定について(要望)
(4) 計画の早期策定について(要望)
6 幼児教育の無償化実施に向けた課題について
7 保育士の確保に向けた取り組みについて
8 低出生体重児を持つ家庭への支援について
9 保育ソーシャルワーカーの役割及び活動状況について
10 児童虐待防止について
(1) 学校や教育委員会における取り組みについて
(2) 県民の機運を高める取り組みの実施について(要望)
11 発達障害について
(1) 診療可能な医療機関の状況及び医師確保の取り組みについて
(2) 中山間地域における療育支援体制について