人手不足が深刻化する中、外国人材の雇用の重要性が高まってきています。今回のセミナーでは、外国人材の受け入れについて、実際に受け入れるとどの様な変化が生まれるのか、どのような課題が見えてくるか、外国人材から選ばれる企業になるために必要なことなどを、事例をもとにご紹介します。第1部では、実際に県内企業で活躍する外国人材と受け入れ企業が登壇し、外国人材・企業双方からの視点で、トーク形式で現場でのリアルな情報をお届けします。第2部では、外国人材に選ばれる企業になるために、企業が配慮すべきことや理解しておくべきことなどについて、ご紹介します。
企業と、そこで働く外国人材が登壇し、体験談や取組を紹介するセミナーとなっておりますので、外国人材を既に雇用している方、または、雇用を検討中の方も、是非ご参加ください!
※セミナーの詳細な内容はチラシに掲載しております。是非ご覧ください↓
チラシ「<広島で働く外国人と受入れ企業から学ぶ>外国人雇用のためのお役立ち情報セミナー」 (PDFファイル)(1.57MB)
日時:令和8年1月19日(月曜日)
第1部:13時30分~15時00分 (受付13時00分~) ★オンラインあり
第2部:15時30分~16時30分 (受付15時00分~)
場所:エソール広島(広島市中区大手町1ー2ー1 おりづるタワー10階)
※第1部はオンラインでもご参加いただけます。第2部は会場のみです。
※第2部は経営者向けのセミナーとなっております。
※会場参加は収容人数に限りがあるため、先着順とします。
田熊造船株式会社〈鋼製新造船の建造・鋼船の修繕〉
広島県尾道市に本社を置く。従業員の半数近くが外国人で、現在11名の技能実習生・3名の特定技能が活躍中。2024年2月にベトナム人従業員3名が造船・舶用工業分野における特定技能2号試験を受験し、全員合格。
【登壇:外国人材(特定技能2号)・企業(採用担当者)】
株式会社ティーユーロジネット〈道路貨物運送業、倉庫業〉
広島県安芸郡に本社を置く。2016年より外国人材の受入を始め、現在はベトナムの技能実習生40名、インドネシアの特定技能2名に加え、技術・人文知識・国際業務の在留資格においても5名の外国人材が活躍中。
【登壇:企業(採用担当者)】
綾戸 高志 氏〈アールアドバンス株式会社 代表取締役〉
HR領域に37年間携わり、現在は毎年500名以上の外国人留学生の就職支援を行う。これらのノウハウを生かし、中小企業の国内外からの外国人材採用、育成、定着、評価制度構築など多角的な視点での支援を実施。
【ファシリテーター】
外国人材の雇用・労務管理などのご相談に専門家が対応します。
どんなささいなご相談でも構いませんので、お気軽にお立ち寄りください。
時間:15時00分~15時30分、16時30分~17時00分(交流会時に開設)
※個別相談は対面会場のみとなります。
✓外国人材の雇用を検討している、または雇用している企業
✓県内監理団体・登録支援機関
✓県内商工会議所、商工会等の経済団体
✓市町の外国人材受入業務に関わる職員 など
✓外国人材の雇用を検討している、または雇用している企業の経営者
(1)このホームページからお申込みされる方
下記の参加申込フォームからお申し込みください。
(2)メールまたは電話でお申し込みされる方
下記のいずれかの連絡先へ必要事項をお伝えください。
※外国人材セミナー運営事務局の連絡先となります。
電話番号:082 – 243 – 8401(受付時間 9時00分~17時30分)
メールアドレス:jinzai@kg-net.co.jp
○必要事項
・団体名または企業名
・氏名
・事業所所在地
・参加方法(会場参加かオンライン参加か)
・電話番号
・メールアドレス(オンライン参加の場合必須)
※メールでお申し込みされる場合は、件名を「1月19日外国人材セミナー申込」としてください。
外国人材セミナー運営事務局(受託事業者:株式会社KG情報 広島支社【担当:原田】)
電話番号:082-243-8401(受付時間 9時00分~17時30分)
メールアドレス:jinzai@kg-net.co.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)