育成就労制度は、外国人材にとっても企業にとっても、長期間にわたって日本で働き、キャリアアップへの道筋を描ける制度設計となっています。一方で、企業が外国人材に長く働いてもらうためには、外国人材に対する企業の支援体制も充実させていく必要があります。
本セミナーでは、「育成就労制度に向けて、企業が何を意識し、準備していく必要があるのか」、特定技能2号を誕生させた企業の具体的な実例を紹介しながら、本県のアドバイザーが分かりやすく解説していきます。
人材育成に課題のある経営者や人事担当者の皆様など、育成就労制度に向けて、今から準備を始める企業の皆様に必見のセミナーですので、是非ご参加ください!
チラシ「~育成就労制度に向けて~外国人材の活躍・定着に向けて求められる企業変革」セミナー (PDFファイル)(307KB)
日時:令和7年2月28日(金)14時00分~15時30分 (受付13時40分~)
場所:せとうちTech LAB(福山市紅葉町2-27 日本生命福山ビル1階)
※会場参加は収容人数に限りがあるため、先着順とします。なお、会場は企業のみ参加可能です。
※オンラインでもご参加いただけます。
【特定技能2号輩出企業】
・田畑 智信 氏 株式会社田畑技建工業 会長 (建設分野:とび)
・福島 侑 氏 因島鉄工株式会社 海外事業部課長 (造船・舶用工業分野:溶接・鉄工)
【外国人材受入・共生対策支援アドバイザー】
・淺海 一郎 氏
・増本 全 氏
・山口 塁 氏
✓外国人材の雇用を検討している、または雇用している企業
✓県内監理団体・登録支援機関
✓県内商工会議所、商工会等の経済団体
✓市町の外国人材受入業務に関わる職員 など
セミナー終了後30分程度、会場にてアドバイザーや登壇企業との座談会を開催します。是非ご参加ください。
※会場参加者(企業)のみ対象です。
(1)このホームページからお申込みされる方
下記の参加申込フォームからお申し込みください。
(2)メールまたは電話でお申し込みされる方
下記のいずれかの連絡先へ必要事項をお伝えください。
電話番号:082 – 513 – 3411(受付時間 9時00分~12時00分、13時00分~17時00分)
メールアドレス:syokoyou@pref.hiroshima.lg.jp
○必要事項
・団体名または企業名
・氏名
・事業所所在地(広島県内か否かのみで結構です)
・参加方法(会場参加かオンライン参加か)
※会場参加の方は座談会の出欠もご記載ください。なお、会場は企業のみ参加可能です。
・電話番号
・メールアドレス(オンライン参加の場合必須)
※メールでお申し込みされる場合は、件名を「外国人材セミナー(28日)参加申込」としてください。
広島県商工労働局 雇用労働政策課
労働環境整備推進グループ
電話番号:082-513-3411
メール :syokoyou@pref.hiroshima.lg.jp
受付時間:平日9時00分~12時00分、13時00分~17時00分
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)