ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 神儀

鶴亀山八幡神社の神儀(神石高原町提供)
(神石高原町教育委員会提供)

【解説】
亀鶴山八幡神社の秋祭りである10月10・11日に,各地区から奉納される神事で,一組20名余,数組百数十人がはやし踊りねり歩く行列は,大幣(だへい)・獅子舞・羽熊・猿田彦(さるだひこ)などを先頭に紅白の大幟を押し立て,大胴20,鉦(かね)40ぐらいをそろえて,「馬場掛り」「宮回り」「曲舞」「神降し」などの曲を奏しながら進む。友禅の下着に押絵模様のよろいをつけ,頭に尾長どりの羽毛で作ったしゃぐまをかぶった大胴打ちが,老杉の木立に飛び交い,入れ代り,はやし踊るさまは美しく,鉦や大胴の音は広い社叢にいんいんとこだまする。

名称 神儀
よみがな じんぎ
指定 県指定
種別 無形民俗文化財
種類  
所在地 神石郡神石高原町亀鶴山八幡神社
員数  
指定年月日 昭和35年3月12日
構造形式  
法量  
公開状況 10月10・11日
交通案内 ○JR「福山駅」から「油木行」又は「東城行」バスで「油木停留所」下車,北へ約1km
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?