ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 東城川の甌穴

東城川の甌穴

【解説】
急流の河底の岩盤上に天然につくられた甌穴(おうけつ)は,地質的にも地形的にもいろいろの自然条件に支配されて,長年かかってつくられるものである。東城川の甌穴は,第三紀中新世(2300万~500万年前)の泥岩・砂岩・礫岩などの層からなる河底に,約3.5kmにわたって直径20cmから2mに及ぶ30個以上の甌穴群が8群存在しており,このうち東城川大橋から上流400m,下流300mが指定されている。甌穴の分布が他地域に比べて広域で,量・質ともに豊富で学術的に価値の高いものである。

名称東城川の甌穴
よみがなとうじょうがわのおうけつ
指定県指定
種別天然記念物
種類
所在地庄原市東城町
員数
指定年月日昭和29年4月23日
構造形式
法量
公開状況常時公開
交通案内○JR「東城駅」から西へ約100m
関連施設名称
開館時間
休館日
入館料
所在地
電話番号
交通案内

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?