ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 五龍城跡

五龍城跡

【解説】
常陸の守護であった宍戸氏が,南北朝時代(1333~1572)に安芸国高田郡甲立に移って拠った山城である。毛利氏の郡山城とは4kmを隔てるのみで,毛利,宍戸両氏の争いが絶えなかったが,元就が和平策をとり,その娘を宍戸元源の孫隆家に嫁して以後,この城は毛利氏の東の藩塀として重きをなした。今日残る山城の規模に整ったのはこのころである。城は,南と北側は江の川,本村川を自然の濠となし,西側には深い堀切を設けている。山城全体の大きさに比べて郭の数は多く,東の尾崎丸から西の本丸に至るまで10余郭が配置されている。また郭の間には,石塁,堀切が各所に存する。

名称 五龍城跡
よみがな ごりゅうじょうあと
指定 県指定
種別 史跡
種類  
所在地 安芸高田市甲田町
員数  
指定年月日 昭和46年4月30日
構造形式  
法量  
公開状況 常時公開
交通案内 ○JR「甲立駅」から北西へ約700m
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?