ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 馬屋原重帯の寿蔵碑

画像はありません

【解説】
重帯は宝暦12年(1762)当地の庄屋の家に生まれ,家業の農業にはげむかたわら,史書を読み著作を好んだ。晩年にいたり学問に専念し,自ら塾をひらき子弟の教育にあたった。また,福山地方の史書として著名な「西備名区」90巻を独力で著す偉業をなしとげ,天保7年(1836)没した。この碑は,天保2年(1831)10月門人たちが彼70歳の時,業績を偲んで建立したもので,方柱型花岡岩製である。

名称 馬屋原重帯の寿蔵碑
よみがな まやはらしげよのじゅぞうひ
指定 県指定
種別 史跡
種類  
所在地 福山市駅家町
員数  
指定年月日 昭和40年4月30日
構造形式 方柱型花崗岩製
法量  
公開状況 見学可能(個人の墓地内に存在)
交通案内 ○JR「福山駅」から「柞磨・芦田方面行」バスで「永谷」下車,南へ約500m(丘陵頂部に馬屋原重帯の寿蔵碑存在)
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?