ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 小早川隆景墓

小早川隆景墓

【解説】
小早川隆景は,天文2年(1533)毛利元就(もうりもとなり)の三男に生まれ,安芸の国人領主竹原小早川家に養子に入った。やがて天文19年(1550),沼田(ぬた)小早川家を継ぎ,兄の吉川元春(きっかわもとはる)とともに毛利両川(りょうせん)体制の一翼を担った。新高山城(にいたかやま)・三原城は隆景が築城・修築したものである。慶長2年(1597),65歳で没し,米山寺にある小早川氏歴代の墓地に葬られた。墓は高さ1.75mの宝篋印塔(ほうきょういんとう)である。米山寺ははじめ巨真山寺(こしんさんじ)と呼ばれ,嘉禎元年(1235)に小早川氏の氏寺として創建された寺院である。

名称 小早川隆景墓
よみがな こばやかわたかかげはか
指定 県指定
種別 史跡
種類  
所在地 三原市沼田東町
員数  
指定年月日 昭和18年3月26日
構造形式 宝篋印塔
法量 高さ1.75m
公開状況 常時公開
交通案内 ○JR「本郷駅」から南西へ約2.2km
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?