ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 金岡用兼禅師関係遺品

画像はありません

【解説】
・金岡用兼禅師被着袈裟(けさ)(夏用)洞雲寺(どううんじ)伝の金岡和尚行状記に「金岡和尚袈裟一領大宮司以明神御衣所製」とあるもので,麻製の五条袈裟で,古式のものである。漆塗り木製鐶を付けている。
・金岡用兼禅師被着袈裟(冬用)同行状記に「金岡和尚袈裟一領厳島明神所献」とあって,象牙の鐶着(かんちゃく)の裏裂(うらきれ)に「霊潭代,京都江遺潤色修補」と墨書の七条袈裟である。材料は,雲や亀文を織り出している鍛子裂(どんすきれ)で仕上げ,鐶(かん)は象牙である。
・金岡用兼禅師持物木製持鉢(じはつ)同行状記に「金岡和尚持鉢一口香木所製」と見るもので,禅僧が托鉢に所持し,食料品あるいは布施料を受納する器である。古くは沙波離裂(金属)のものもあり,正倉院に残っている。金岡禅師所持のこの器は,木製で赤色の漆を塗って仕上げたものであるが,底が抜けている。
・金岡用兼禅師持物木製長杖木製の長杖の肌に一面小突起を彫出し,漆塗りに仕上げる。

名称 金岡用兼禅師関係遺品
金岡用兼禅師被着袈裟(冬用)
金岡用兼禅師被着袈裟(夏用)
金岡用兼禅師持物木製持鉢
金岡用兼禅師持物木製長杖
よみがな きんこうようけんぜんじかんけいいひん
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 歴史資料
所在地 廿日市市佐方
員数 4点
指定年月日 昭和60年12月2日
構造形式 袈裟/緞子,麻
持鉢,長杖/漆塗
法量 袈裟・緞子/縦112.5cm,横中215.0cm
袈裟・麻/縦128.0cm,横中197.0cm
持鉢/高さ8.3cm,口径15.8cm
長杖/長さ205.0cm,径3.5cm
公開状況 5月8日の「花まつり(通称:とおんじさん)」の時に他の文化財とともに一部を公開
交通案内 ○JR「廿日市駅」から北へ約200m
○広島電鉄「廿日市駅」から北へ約400m
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?