ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 紙本墨書大般若経(三原市久井町)

画像はありません

【解説】
室町時代の応永13~17年(1406~1410)の間に書写されたもので,各巻奥書に執筆者名と,応永17年11月22日僧清篤が大願主兵衛三郎宗義並びに女,また一部は村上義興を施主として伊予国大浜八幡宮(愛媛県今治市大浜)に奉納した旨が記されている。執筆者は清篤が最も多く(253冊書写),その他29人の人名がみられる。そのうち聖純(28冊書写)は讃岐国豊田郡坂本郷殖田村柏木住の僧であることが知られる。
これらの経巻は天正13年(1585)8月小早川隆景が伊予の領主となったことによって,同年9月18日付をもって隆景から久井稲生神社に寄進されたものである。
版本5巻と寛延年間(1748~1750)同地千光寺と仏通寺において重複書写された6巻を含む。

名称 紙本墨書大般若経
附11巻
よみがな しほんぼくしょだいはんにゃきょう
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 典籍
所在地 三原市久井町
員数 570巻
指定年月日 昭和42年5月8日
構造形式 紙本墨書,折本
法量  
公開状況 非公開
交通案内  
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?