ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 紙本墨書大般若経(東広島市豊栄町)

画像はありません

【解説】
この大般若経の主体をなすものは,平安時代の建久元年(1190)僧延増が,商人からかなりまとまった本経典の一部を入手し,欠巻を,僧延増自ら補写して完本としたもののようである。したがって,それらは平安時代中期(10~11世紀)ごろの書写と認められるもの,保安4年(1123)書写の奥書を有するものなどがあるが,「永久五年(1117)細工所目代主殿首山永継」が寄進した旨の奥書を有するものが特に多い。また,鎌倉時代(1192~1332)の補写や版本も交っている。
嘉慶2年(1387)政信が郷内に勧進して小凾60個を寄進し,文明9年(1477)則光の幸福寺において経巻を修復した。江戸時代に散逸したが,延享3年(1746)乃美村庄屋児玉政勝以下の寄進をもって凡そ100巻余に及ぶ欠巻を補い,前欠,後欠等の補写を行って完備させた。

名称 紙本墨書大般若経
附中箱60箱
よみがな しほんぼくしょだいはんにゃきょう
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 典籍
所在地 東広島市豊栄町
員数 600巻
指定年月日 昭和42年5月8日
構造形式 紙本墨書,折本
法量  
公開状況 事前に連絡必要(0824-32-2018)
交通案内 ○JR「西条駅」から「豊栄線」バスで「賀茂北高等学校前」下車,北西へ約500m
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?