ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 紙本墨書大般若経(尾道市西則末町)

紙本墨書大般若経

【解説】
平安時代の承安5年(1175)に藤原盛時が三島大明神に施入した大般若経。全巻に施入の奥書がある。1行17文字で,界線は墨書である。旋風葉(せんぷうよう)の表装を施したこの経巻は,全巻を同時期に書写したものではないようで,奈良・平安時代初期(8世紀前半)の書風も見える。
天文22年(1553)に栗原六村の氏子により八幡宮に寄進され,以来,栗原八幡神社に伝えられた。櫃の蓋裏に墨書で寄進した旨が記されている。
「天文廿二天癸丑栗原之惣六村願主八幡宮御経五百内六百内住侶潤正月十三日氏子諸人」

名称 紙本墨書大般若経
附経櫃1合
中箱18合
よみがな しほんぼくしょだいはんにゃきょう
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 典籍
所在地 尾道市西則末町
員数 112帖
指定年月日 昭和30年1月31日
構造形式 紙本墨書,冊子,旋風葉(せんぷうよう)
法量  
公開状況 非公開
交通案内  
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?