ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 紙本墨書西國寺建立施主帳

紙本墨書西國寺建立施主帳

【解説】
室町時代(1333~1572)の西國寺再建で施主となった人たちの署名帳である。筆頭の「征夷将軍」は花押から見て足利6代将軍義教(1394~1441)と考えられ,次いで本願導師である西國寺の宥尊(ゆうそん)僧正,次いで,細川持之,畠山持国,山名持豊,大内教弘など,幕府の重臣や守護大名たちの名が見える。
西國寺は今日までに幾度かの災禍に遭い,平安時代(794~1191)に白河法皇により再建,南北朝時代から室町時代にかけては,備後守護山名氏などの保護を受けた。

名称 紙本墨書西國寺建立施主帳
よみがな しほんぼくしょさいこくじこんりゅうせしゅちょう
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 典籍
所在地 尾道市西久保町
員数 1帖
指定年月日 昭和30年1月31日
構造形式 紙本墨書,折本
法量 縦33cm,横122.4cm(八折り)
公開状況 非公開
交通案内  
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?