ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 金銅火焔宝珠形舎利容器

舎利容器(宗教法人浄土寺提供)

【解説】
当該舎利容器は,下から,台座,輪宝(りんぼう)及び宝珠から成る。
台座は,六方隅入りの円形の基壇の上に反花座(かえりばなざ)が載り,その上に独鈷杵(とっこしょ)が立てられる。独鈷杵の上部は輪宝と宝珠を連結するほぞとなる。
輪宝は,中央部に独鈷杵の先が入るように四角い穴が設けられている。
宝珠は,蓮華座の上に載り,四方を火焔が囲んでいる。蓮華座は,5段で各段8弁の計40弁の連弁から成る。宝珠内部には,白色とやや黄色味を帯びた米粒状の舎利が納められている。いずれも水晶製と思われる。宝珠は水晶製で,これ以外は金銅製で鍍金が施されている。
広島県重要文化財「浄土寺文書」によると,暦応(りゃくおう)3(1340)年,足利尊氏の弟の直義(ただよし)が仏舎利2粒を浄土寺に奉納したことが知られる。当該舎利容器の制作時期は南北朝時代と思われ,これがこの仏舎利を収めた容器である可能性がある。

名称 金銅火焔宝珠形舎利容器
よみがな こんどうかえんほうじゅがたしゃりようき
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 工芸品
所在地 尾道市東久保町
員数 1点
指定年月日 平成26年2月27日
構造形式  
法量 総高14.2cm
基壇径5.6cm,輪宝径4.3cm,蓮華座径4.4cm,宝珠(高)3.9cm,火焔最大幅5.6cm
公開状況 浄土寺宝物館で公開
交通案内 ○JR尾道駅から東へ約1.5km,尾道駅より路線バスで約10分,タクシーで約5分
関連施設 名称 浄土寺宝物館
開館時間 9時~16時
休館日 法要・行事・修理などの関係で拝観できない場合あり
入館料 入館料400円
所在地 尾道市東久保町20-28
電話番号 0848-37‐2361
交通案内 ○JR尾道駅から東へ約1.5km

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?