ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 銅鐘(尾道市瀬戸田町)

画像はありません

【解説】
戦国時代の天文24年(1555)製作の和鐘で,三原鋳物師の製作したものである。撞座(つきざ)には蓮華文を鋳出している。
また,慶長の追銘には,豊臣秀吉の朝鮮侵略の時に供出されようとした本鐘が,町衆の寄附によって免れたことが刻してあり,天文年間(1573~1591年)当時の和鐘様式を良く伝えているのみならず,向上寺自体の歴史を語る資料としても貴重である。
向上寺は臨済宗仏通寺の大通禅師の開山になる寺で,瀬戸田水道北口に位置する。国宝三重塔があることでも著名である。

 

名称 銅鐘
よみがな どうしょう
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 工芸品
所在地 尾道市瀬戸田町
員数 1口
指定年月日 平成5年2月25日
構造形式 和鐘,撞座に蓮華文
法量 総高93.5cm,口径59.5cm
公開状況 常時公開
交通案内 ○瀬戸田港から北東へ約800m
○西瀬戸自動車道「生口島北I.C」から西へ約8km
○西瀬戸自動車道「生口島南I.C」から北へ約9km
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?