ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 革包茶糸威二枚胴具足

革包茶糸威二枚胴具足

【解説】
福山水野氏の菩提寺・賢忠寺に伝わる当世具足で,福山藩初代藩主・水野勝成の所用と伝えられる。
兜は,唐冠形の鉢の左右に黒い熊毛で包んだ長い纓(えい)をつけ,前立(まえだて)には木製漆塗の魅(しかみ)が取り付けてある。胴は鉄を革包にし茶漆塗りにした桶側胴で,その下部二段は茶色糸で毛引威(けびきおどし)にするなど,旧来の甲冑にくらべ特異な意匠をもち,防禦にすぐれ軽快堅牢で,傷みは少なくほぼ完形である。
当世具足は室町時代末期から安土桃山時代(16世紀後半~17世紀初頭)にかけて発達したもので,この具足はその完成期に武将が着用した例として,武具の歴史を知るうえで貴重な資料である。

 

名称 革包茶糸威二枚胴具足
よみがな かわづつみちゃいとおどしにまいどうぐそく
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 工芸品
所在地 福山市寺町
員数 1領
指定年月日 昭和52年3月4日
構造形式  
法量 胴高さ43.5cm,兜高さ35.0cm,同前後径22.5cm,同左右径19.0cm,袖幅20.5cm,同長さ28.0cm,総重量10.2kg
公開状況 福山城博物館に寄託(084-922-2117)
開館時間:9時~17時,休館日:月曜日(祝日の場合,翌日)・12月28日~31日
交通案内 ○JR「福山駅」から北へ約250m
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?