ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 短刀(銘清貞)

短刀

【解説】
室町時代初期(14世紀)の周防(山口県)の刀工・二王清貞(におうきよさだ)の作品で,三原物に近い作風であるが,額内真の倶利伽羅欄間(くりかららんま)透かしの彫り物は二王鍛治独特である。この短刀は,打ちおろしのような健全さを保ち,彫り物も珍しい。
付の拵(こしらえ)も質素で気品のあるみごとな出来ばえで,広島藩抱えの名工,一方堂明政の作品である。もと浅野長訓の所用と伝えられる。

 

名称 短刀
銘清貞
附雲波文合口拵小刀播磨守輝広
よみがな たんとう
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 工芸品
所在地 広島市西区高須
員数 1口
指定年月日 昭和38年4月27日
構造形式 反りなし,鍛え小板目,刃文直刃,小乱れ砂流し金筋入る
法量 長さ28.5cm
公開状況 非公開
交通案内  
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?