ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 銅鐘(東広島市西条町)

銅鐘

【解説】
室町時代・寛正2年(1461)福成寺(ふくじょうじ)に奉納された銅鐘。現在の三原市を中心に活動した鋳物師(いもじ)「三原鋳物師」の作品である。鐘身に作者名「宗吉」や奉納された寛正2年の年号などが刻まれている。
三原鋳物師は中世の広島県地域を代表する鋳物製作者たちであり,鎌倉時代(1192~1332)以後,瀬戸内海中部地方各地で銅鐘などを製作した。
福成寺は中世以来の古刹であり,中世の西条盆地を支配した周防大内氏と深い関係を持っていた。

名称 銅鐘
よみがな どうしょう
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 工芸品
所在地 東広島市西条町
員数 1口
指定年月日 昭和28年6月23日
構造形式 銅製
法量 総高126cm,口径69cm
公開状況 事前に連絡必要(0824-26-0523)
交通案内 ○JR「西条駅」から車で20分
○JR「東広島駅」から車で5分
関連施設 名称 福成寺宝物収蔵庫
開館時間 事前に連絡必要
休館日  
入館料  
所在地 東広島市西条町下三永
電話番号 082-426-0523,082-423-3486
交通案内 ○JR「西条駅」から車で20分
○JR「東広島駅」から車で5分

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?