ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 木造阿弥陀如来座像

画像はありません

【解説】
『芸藩通志』によると,江戸時代後期(18~19世紀前半)には善法寺は廃寺になっており,相当以前から無住であったことが知られる。禅宗の寺で,かつては真言宗寺院であったと伝えられている。
平安時代(794~1191)の作で,衣の襟が異常に高く,出雲地方によく見られる地方色がある。陰陽の文化交流を考える資料である。

名称 木造阿弥陀如来座像
よみがな もくぞうあみだにょらいざぞう
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 彫刻
所在地 世羅郡世羅町
員数 1躯
指定年月日 昭和29年9月29日
構造形式 寄木造
法量 像高64cm,膝張54cm
公開状況 常時公開
交通案内 ○JR「河内駅」から「甲山行」バスで「伽藍橋」下車,南へ約600m
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?