ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 木造四天王立像(三原市本郷町)

木造四天王立像

【解説】
東禅寺は,旧名蟇沼(ひきぬ)寺といい,小早川氏の氏寺として相当の大寺であったが,雷火によって焼失し,現在は一堂を残すのみとなった。
四天王像は往時の盛運をしのぶに足りる力強い優作で,各々玉眼入り,多聞天(たもんてん)の首の柄と玉眼の押え木の墨書銘により,鎌倉時代の元徳2年(1330)6月17日に,源信成が往生極楽を願って造像したことが知られる。近くにある弁海神社旧蔵文書により,源信成は鎌倉時代末期(14世紀前半)に沼田庄梨羽(なしわ)郷弁海名の名主であったことが知られる。

名称 木造四天王立像
よみがな もくぞうしてんのうりゅうぞう
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 彫刻
所在地 三原市本郷町
員数 4躯
指定年月日 昭和28年6月23日
構造形式 寄木造,玉眼
法量 像高171cm
公開状況 事前に連絡必要(東禅寺:0848-86-2461)
交通案内 ○JR「本郷駅」から南へ約4.5km
○国道2号線南方郵便局から南東へ約2.5km
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?