ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 紙本著色仏涅槃図

紙本著色仏涅槃図

【解説】
南北朝時代(1333~1392)の作。当初,墨の線だけで描かれていたが,至徳4年(1387)に彩色されたことが軸木銘から分かる。9段に62~64枚の紙を貼り継いで描かれているが,貼り継いだときに下になる側にも墨の輪郭線があり,画の下方から順に描いては継いでいったものと推測される。軸木に墨書銘があり,江戸時代後期までの修復の経過を知ることができる。
仏涅槃図は釈迦の臨終の景観を描く仏画である。沙羅双樹(さらそうじゅ)の下に横たわる釈迦を中心に,その死を悲しむ人や動物の姿が描かれている。紙本の涅槃図は珍しい。
楽音寺は,沼田荘開発領主・沼田氏の菩提寺として,平安時代(794~1191)に開かれたと言われる。鎌倉時代(1192~1332),小早川氏が沼田荘地頭となると,小早川氏の菩提寺となった。

名称 紙本著色仏涅槃図
よみがな しほんちゃくしょくぶつねはんず
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 絵画
所在地 三原市本郷町
員数 1幅
指定年月日 平成2年12月25日
構造形式 紙本著色,軸装
法量 縦200.0cm,横190.0cm
公開状況 広島県立歴史博物館に寄託
交通案内 広島県立歴史博物館:○JR「福山駅」から西へ約400m
楽音寺:○JR「本郷駅」から南西へ約2.5km
○国道2号線レストラン山陽から南へ約700m
関連施設 名称 広島県立歴史博物館
開館時間 9時~17時(入館は16寺30分まで)
休館日 毎週月曜日(休日の場合は開館),12月28日~1月4日
入館料 一般290円(220円),大学生210円(160円)
※( )は20人以上の団体,企画展・特別展は別料金
所在地 福山市西町二丁目
電話番号 084-931-2513
交通案内 ○JR「福山駅」から西へ約400m

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?