ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 大慈寺観音堂

画像はありません

【解説】
戦国時代の永禄12年(1569)に建てられた唐様の仏堂である。江戸時代中期(17世紀後半~18世紀前半)と明治末期に大きな改造を受け,天井,建具は失われ,低い床が張られ,屋根,入口,仏壇の向きが替えられる等の変更が加えられているが,建具を除いては当初の形態がよく残っている。
建築形態はとくに贅を凝らしたものではないが,時代の特色をよく示している。
大慈寺は吉舎東方山中にあり,応永28年(1421)に和知信濃守氏実によって開かれた禅宗寺院である。開山の宗綱は三原市の佛通寺開山愚中周及の高弟であったという。観音堂は永享11年(1439)に和知時実が建立したが,その後焼失し永禄12年に再建された。

名称 大慈寺観音堂
附厨子1基
棟札2枚
よみがな だいじじかんのんどう
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 建造物
所在地 三次市吉舎町
員数 1棟
指定年月日 平成元年11月20日
構造形式 方三間,入母屋造,薄板鉄板葺,唐様仏堂
法量  
公開状況 外観常時公開。内部は事前に問い合わせ必要(大慈寺:0824-43-2129)
交通案内 ○JR「吉舎駅」から南東に約3.1km
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?