ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 枝の宮八幡神社本殿

枝の宮八幡神社本殿

【解説】
安土桃山時代の天正3年(1575)建立の棟札が残り,後世修復が繰り返され,当初部材の残りは悪い。
三間社造である。向拝(こうはい)の蟇股(かえるまた)は当初の部材で,国重文の龍山八幡神社本殿(同町新庄)の蟇股によく似ているが,そのできばえはやや劣り,装飾部が簡素であり見劣りのする点もあわせて,地元の工匠による建立と思われる。
県内の残存例が数少ない天正期の社殿であるとともに,地方工匠の技能の様子を知るによい資料である。また,龍山八幡神社本殿において失われている懸魚および桁隠の残存している点も高く評価されてよい。

名称 枝の宮八幡神社本殿
よみがな えだのみやはちまんじんじゃほんでん
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 建造物
所在地 山県郡北広島町
員数 1棟
指定年月日 昭和40年4月30日
構造形式 三間社流造,屋根,銅板葺
法量  
公開状況 外観常時公開
交通案内 ○広島バスセンター又はJR「広島駅」新幹線口から「広浜線」バスで「大朝」下車,西へ約1.5km
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?